2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧
私に色々なお茶を教えてくれた店のオッチャンは、天山茶城の林光旭老板。かれこれ、このオッチャンとの付き合いは10年になる。私の好みを知っているので、黙って座れば私の好きなお茶が勝手に出てくる。そして、これを飲んでみなさいと勧められたのが、薄緑…
自分のお茶が無くなったので、久しぶりに天山茶城へ。一階も二階の店も客の姿なし。暇でも店を閉じる訳にはいかないので、みんな何をしているかというと、中国将棋かトランプゲームかお茶を飲みながら世間話。 二階のトイレの近くの店では、オヤジばかり6人…
相変わらず上海は毎日暑いのであまり外に出てない。こういう場合、涼しそうな金魚の画像が似合うのだが、涼しそうな金魚を撮った事がないので、暑苦しい金魚を再び掲載。 山口の周南市で起きた事件をニュースで読む限り少しずつ見えてきた。小さな村社会の…
上海は、連日39度以上の暑さ。しかも湿度が高いので、外を歩くのが嫌になる。このブログのちょうど一年前の今日を見ると、プラタナスの葉の木漏れ日に浮かんだ壁画が写されていた。過去の写真を見ると、撮った時の状況などを意外と覚えているもので過去の記…
上海で古い家を改装し小さな店がたくさん並んでいる小径が好きだ。新天地から近いこの付近は、洋服や小物の店が多く並んでいるが、客が入っているのをあまり見かけない。 中国の中小企業の平均寿命は、3年未満と言われている。この画像のような個人で経営し…
このところずっと暑い上海。でも、ひん曲がって取りつられたエアコンは何とか正常に作動中だが、ちょうど保証が切れる来年の今頃はどうなっているかわからない。 虹橋路の駅を降りると、相変わらず工事が進んでない空き地が塀の向こうに、開発する金が無い…
昨日の続き 昨日の朝一に、やっとエアコン取り付け屋が来た。中国の大手家電販売会社のロゴが入った作業着を来た2人は一応礼儀正しい雰囲気。慣れた手つきで新品のエアコンを取り出し最初に始めた事は、長さ50cmほどの水準器を使いエアコン裏部分をいきなり…
自宅の仕事場のエアコンが壊れて3日目。一昨日大家夫婦がわざわざ尋ねて来てくれて早々手配してくれた。昨日の朝に古いエアコンを撤去したのだが、室外機のフロンを回収せずその場で放出。おそらくこの国では、フロンなんて回収してないというより回収する…
桃狩りに行く前日に、20歳代の中国人達がバーベキューをやるので来いと招待された。行った場所は旧フランス租界があった場所のとある里弄の中。私にとっては、数年ぶりの里弄。 1930年代に建てられて、そのまま今も住居となっている里弄の中の木製階段を音…
私の友人の上海人の親戚が桃園をやっているので、あるショップの人達と一緒に無錫近くの陽山へ桃狩りに行って来た。ここは中国でも有名な桃の産地らしく、道路脇は全部桃の木が植えてある場所もあるくらい。私が行った桃園で栽培している桃は完全無農薬なの…
上海に来て10年が経過したが、その間の最後の撮影アシスタントが彼で、今は中国人カメラマンのアシスタントをしている。そして、一昨日紹介したCafeは彼の奥さんが経営。 HD内の画像を整理していて発掘した上の画像は、私の元アシスタントでアニメのONEPIEC…
昨日の続き。 茂名南路の元祖大吉で飯を食った後に田子坊へ。以前のブログでも紹介した田子坊で一番小さいBarを経営していたオーナーが、以前の店の近くに新しくBar&Restaurantをオープン。オーナーは、確かまだ20歳代後半だと思うがたくましいよね。是非と…
私の最後の撮影アシスタントだったヤン君は、現在中国人カメラマンのアシスタント。その奥さんが経営する隠れ家的なカフェで一休み。店の名前は、「Easoroom」香山路32号x瑞金二路 店は当然禁煙。 このカフェの2階が、隠れ家のような雰囲気でとても落ち着く…
上海カメラショーの初日をパスして2日目に行った。会場は万博跡地のデカイ会場なのだが、相変わらず中も外も煩くて汚い。今年は不景気で出展社数が相当減っているようだ。特にEUの落ち込みが激しいようなので、小さな会社は出展を見合わせたと言っていた。 …
梅雨が明けた上海は、ゲロ暑い。おそらく今年も40度近い日が何日か続くと思うと、今から憂鬱になる。この国では、40度をこえると仕事を休んでよいとか会社から高温手当が出ると聞いているが、いつも39.8度くらいで止まり40度を越えたという話を聞いた事が無…
画像が無いので、2日続けて2008年頃の画像を。1930年前後に建てられた集合住宅を「里弄」というのだが、各部屋は以上に狭くそこで親子3人暮らすのが普通だったし、今でもそこに住んでいる人達も多い。風呂やトイレは無いので、風呂は銭湯へ用便は馬桶という…
上海は梅雨が明けたようで、一年でもっとも嫌なクソ夏へ突入。と言いながら、夏らしい写真が無いので過去の画像を掲載。上海では、パジャマを着て街を平気で歩く人が多いのは世界中有名で、いまでもよく見かける。これには、地方から来た中国人でも驚くのだ…
一昨日は、中国琴とお茶の先生の教室で、生徒の卒業ライブに招待された。今回は、目出たく2人が卒業。入口には、ろうそくの炎の中にうっすらと見える花びらが迎えてくれた。 琴の演奏中に写真を撮る気はなかったが、曲と曲の間に一枚だけシャッターを。 そ…