記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

上海浦東空港から深夜便で羽田に到着

ANAは預け入れ荷物2個まで無料(一個23kgまで) 羽田空港で日の出を 上海浦東空港第二ターミナルの出発ロビーに立つのは5ヶ月ぶり。前回と同様に深夜便の上海浦東空港→羽田空港便を。2023年末の浦東空港第二ターミナルは閉店していた店がほとんどだったが、今…

上海のテムズタウンへチャリで

外からテムズタウンを テムズタウンの中で テムズタウンは結婚前写真やコスプレ撮影のメッカ THAMES TOWN 上海はまだマンションを建設中 日本への帰国前にチャリで自宅から近い上海テムズタウンへ。上海の自宅から松江のテムズタウンはLRTでもいけるのだが、…

上海の地下鉄内で

上海の地下鉄で 直座りも多い 日本も同じだが上海の地下鉄車内では、ほぼ全員がスマホを見ている。このスマホのおかげで、大声で会話する乗客も居なくなり、地下鉄内はとても静か。それと、老人に対して席を譲る人は東京より圧倒的に多い。今月の事だが、上…

上海孔子廟前に新しい壁画が

2024.4月18日 iPhoneで 2024.4月18日 iPhoneで 2024.4月18日 iPhoneで 2024.4月18日 iPhoneで 老西門駅付近 iPhoneで 私の帰国寸前に機材販売会社のスタッフに呼ばれて、また文廟横の孔乙己酒家で夕飯を。数日前に行った時に無かった孔子廟の前の壁にはに新…

閉鎖中の上海孔子廟

左側の2階が孔乙己酒家本店 右側の2階が孔乙己酒家 何処に行ってもクレーンがフレームイン 孔子の像がある本堂 孔子廟内 1996年撮影 孔子廟内 1996年撮影 孔子廟内の茶館 1996年撮影 誰でも生演奏で歌える茶館 昔は一人の日本人がこの舞台に立ったと聞いてい…

閉鎖中の上海孔子廟

左側の2階が孔乙己酒家本店 右側の2階が孔乙己酒家 何処に行ってもクレーンがフレームイン 孔子の像がある本堂 孔子廟内 1996年撮影 孔子廟内 1996年撮影 孔子廟内の茶館 1996年撮影 誰でも生演奏で歌える茶館 昔は一人の日本人がこの舞台に立ったと聞いてい…

孔乙己酒家本店は今年改装予定

文廟横の孔乙己酒家本店 学宮街 2024年4月 まだ孔乙己酒家出店してない同じ場所 1996年当時は花鳥市場だった 前世紀からお世話になっている孔乙己酒家本店 車は元アシスタントのJeep 私はこの旗をずっと見続けてきた 孔乙己像が目印 酒 貧杯 2階の店内 ここ…

生まれて初めて桜を見た子供

母親のチャット画像から 母親のチャット画像から クビレ多過ぎ ケツワレグミの容器にもソックリ Hi Studioで 元アシスタントのナミに子供が生まれたのは昨年の話。ただ、昨年はインフルエンザなど複数の呼吸器系のウイルスが上海で流行っていたので、会うの…

上海で一番長く住んだ新華路付近へ

10年住んだ新華路の名前のない裏路地 思えばここが一番住みやすかった 最寄駅は虹橋路駅 虹橋路駅前は再開発でビルだらけ 人が少な過ぎる パクられ中 2003年に2年間だけ住んでいた古いマンションが奥に見える 猫の店員が 宋園路 古羊路 時間調整のために、私…

上海の松江にしかない半亩田でランチを

オーダーはメニューにチェック この店の有名料理は魚 手前は豚の角煮 右は旬の筍スープ 魚と豆腐は絶品 松江大米はとても美味い中国米 昨日は美術評論家の家族3人と私の最後のアシスタントだった5人で、松江の有名店"半亩田"でランチを。場所は私の自宅から…

上海静安寺公園のカフェで人と待ち合わせ

静安寺前で 静安寺公園入口 投げ銭はアプリ決済も可能 風船売りのオッサンも暇そう 日本村近くのAPITA デリバリー部隊が仕事待ち 夜の日本村近くに エロチラシ 紅宝石路駅へ 静安寺公園のカフェで上海人と待ち合わせし打ち合わせ。この日は素晴らしい天気で…

中国旅行時のスマホ決済と通信をどうするか

上海での外出時には上の画像が最低限の私の持ち物で、これだけで生活が成り立つ。あっ、それとカメラね。青いチップはアパート入口のNFCキーとカードケースには自分の身分証と銀行のカードと予備の交通カードと予備現金のみ。アップルウォッチにも交通カー…

外国人が日本を絶賛する理由

アジア圏でベストな都市で東京はバンコクに次いで2位 最もコストの安い旅行が楽しめる都市に東京が4位 金額は一日のコスト 世界で最も労働時間が長い国に日本がトップ 昨日のネットで流れてきたランキング。コロナ前の数年前から聞いてはいたが、2024年の日…

上海のコスプレイヤーは地下鉄の人民広場で降りる

地下鉄2号線内で iPhoneで 地下鉄2号線内で iPhoneで 過去に地下鉄2号線に乗っていると、ロリータファッション系やコスプレイヤーに遭遇する事が多く、その女性達全員が地下鉄の人民広場で降りる。一年前に地下鉄で会った初音ミク→コレ。この女性も同じ人民…

パスポートを受け取りに浦東のビザセンターへ

あえて公園の中を通って 中国でよく見るカツラのような植物 上海図書館東館の正面ゲートを通り過ぎて まだ若い桜並木が ほぼ満開 世紀公園を抜けて 3年ぶりに上海でアイスクリームを(一個15元約300円) 日本村付近の地下飲食街で 夜の10時過ぎは地下鉄駅に人…

14年前の北京大学校内アート作品

老子がアッカンベー モンゴル人力士像 なぜかアソコだけブロンズの地金が 14年前の画像から 北京大学は過去に二度ほど行った事があるが、二回とも仕事撮影。一度目は前世紀に突然北京を訪問した日本の政治家の追っかけ。二度目は2010年に日本の週刊誌の仕事…

前世紀末の上海の子供達そして

民珠街 1996年 Noblex135U 29mm 1996年 Noblex135U 29mm 雨水町街付近 1996年 Noblex135U 29mm 方斜路付近 1996年 Noblex135U 29mm 南王医馬街 1996年 Noblex135U 29mm 1996年 Noblex135U 29mm 松雪街付近 1996年 Widelux F8 26mm 長生街 1996年 Widelux F8 …