2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
開店から1時間後も並んでいる宇ち多゛ 江戸っ子で一杯 打ち合わせで行った立石に、翌日に再び行き街を散策。相変わらず満員状態の「宇ち多゛」を横目に北口と南口を周り、目指すは「江戸っ子」。ここの開店時間は15時半だが、人は並んでなく私は一人だった…
京成立石駅ホーム 仕事の打ち合わせで京成線の立石へ。この立石は初めて降りる駅で、聞くところによると、センベロ昼呑み天国の店もあり昭和の街並みが残っていると聞いていた。行ってみると、まさしく昭和そのもの。初めて行く街に敬意を表して呑み屋街を歩…
鼠小僧の墓 浅草橋から両国に向かって歩き、回向院で小休止。旧両国国技館が出来る前までは勧進相撲興行を行なっていたので、この回向院は相撲興行の原点の場所とも言える。今は力塚の碑が立っていて、その名残が残っている。 その院内の墓の中で、偶然鼠小…
浅草橋 隅田川 両国の高架 両国の高架下 すみだ北斎美術館 さほど暑くないこの日は、浅草橋から両国まで歩いて北斎美術館へ向かったが、本来の目的は両国の「ウランバートル」でモンゴル料理を食う事。 久しぶりの両国駅周辺は、チェーン店の新しい店が増え…
GFX50RとUltron28mm f2 1年ぶりに日本に帰国し、1週間ほど5都府県を旅した。その時期に祭りや観光地の一部に行ったが、一番驚いたのはカメラを持っている人が激減している事。大阪の天神祭を沿道で1時間ほど見ていたが、カメラを構えている人は私も含め数人…
見過ごしてしまいそうな看板 昭和の雰囲気 ブライアンイーノの展示の後に、京都駅に向かう途中で気になる看板を発見。近づいて見ると、昭和の映画のセットのような雰囲気の呑み屋が並んでいた。京都駅から数分の場所に、こんな呑み屋街があるとは人に話して…
旧京都中央信用金庫が会場 今回の関西への旅での一番の目的は、私が20歳代に一番影響を受けたBRIAN ENOの展示を観て聞き事。会場は旧京都中央信用金庫で京都駅から歩いて数分。昔はレコードの時代だったが、当時のアルバムはすべて持っていた。 このブライア…
天満宮で 神幸列 天満で 今年も天神祭はまん延防止により寂しい祭りに。天満宮前で1時間ほど神幸列を見て、この日に一杯やる天満に移動。この天満を知ったのは、数年前に小学校時代の同級生に連れられて行った場所。これぞ、大阪という雰囲気で一発で気に入…
こんな顔の大阪ねーちゃん結構多い 細い路地の奥の奥にある町中華 天神祭の日は日差しがきつく暑い日だったので、昼飯は冷やし中華を食いたくなり探しても天神橋付近で見つからず。そんな中、冷やし中華ではないが、ラーメンサラダの店をネットで見つけて直…
あのトンネルを抜けて 三桂クラブ どんな人が買うのか あの有名な店も健在 新世界定位置 タコ焼か串カツかホルモンか 国際地下劇場 新世界東映 外国人観光客がいない新世界は久しぶり。ずいぶんときれいになってしまっていたが、映画館も健在で昔の雰囲気は…
渡し船 スーパーマーケットのニッコー うるま御殿 トタン板と植物 お金があれば金継ぎしてみたい家 訳あってリトル沖縄と言われている大阪大正区の南恩加島へ。昼過ぎに着き街を散策したが、噂通り寂れ過ぎた商店街は他の地方都市と同じ。街を歩くと沖縄の表…
モロ大阪 らうめん 地下アイドル ド派手呑み屋 大阪に行くと必ず立ち寄る京橋駅周辺をうろつく。オモロイおっさんが昼からカップ酒を呑んでいるのを見るのが好きだったが、最近はなぜか激減。目当ての屋台の呑み屋は、なぜか夏休み中という事でちょっと寂し…