記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

自転車で走る事を楽しむ人達

華山路で 昔の上海の自転車は、たんなる移動する為の乗り物だったのだが、ここ4年ほど前からは若い人達を中心にロードバイクタイプの自転車に乗る事を楽しむ人達が急激に増えてきた。これも裕福になった証なのだろうが、趣味の範囲が広くなったのはとても良…

軽くて丈夫なアンブレラホルダー試作

試作品のテスト 左は金属加工屋の銭ちゃん 今年の始めから企画していた、超強力クリップオンストロボ用アンブレラホルダーの試作品が出来たので最終チェック。ストロボマウント部を数ミリ大きくするのとパーン棒を数センチ長くすれば、他は問題ないので量産…

淮海西路から新華路へ

一昨日、数年ぶりに淮海西路にあるしゃぶしゃぶ屋へ中国人と私を含め4人で行ったのだが、たぶんもう二度と行かない。日本人客が激減した理由がよくわかるのだが、この店は支店がさらに増えて現在5件ほどあるようだ。この店から自宅まで歩いて帰ったのだが、…

前世紀の外灘

初代上海市長の陳毅 1999年撮影 最近外にあまり出てないので、昔の画像を使用。PM2.5の事もあるが今ビザを更新中なので、パスポートが手元に無いのがその理由。最近、日本人のパスポート不携帯で罰金を食らうケースが増えていて、そのとばっちりを食らうのが…

上海の中高年オバハンのラジオ体操風ダンス

長順路の歩道で 上海で朝公園に行くとダンスを踊る集団が必ずいるのだが、数年前から夕暮ダンス族も増えてきた。数日前に長順路を歩いていると、歩道を占拠したラジオ体操風ダンス集団に遭遇したのだが、このまま集団の中を突っ切るか、道路を渡り反対側の歩…

新虹橋中心公園で

昨日の23日は、大気の状態も良く風が爽やかで今年一番の天気。という事で、前から気になっていた家から歩いて行ける「新虹橋中心公園」へ向かう。今はネットが使えればデスクの前でなくても仕事が出来るのでとても便利。 ガンジーのブロンズが この「新虹橋…

上海でタクシーに乗る時の注意

シェスタ中 昨日の上海は大気の状態もほどほど良く、初夏のような天気。私が住んでいるアパートからタクシーを拾う為に安順路まで約200mほど歩くのだが、その間に外で昼寝をしている人が8人もいた。職種はマンションの警備員やゴミ集めのオッサンやオバハン…

フジX用接写リング(中国ブランド)使用上の注意

ネジが落下 フジXシリーズ用の接写リング(社外品の中国ブランド)を以前このブログで紹介したのだが、先週小さなネジが落下し行方不明になってしまった。これは、以前にも経験し交換してもらった物なのだが、結局また同じ事に。これが、カメラ内部に落ちなか…

雨具とスクーター

信号待ちのタクシーから 最近上海の天候が不安定なのは、梅雨に突入しようとしているのかも知れない。1995年に初めて上海に来た時に感心したのが、上の画像の雨具。当時は自転車全盛時代だったので、自転車に乗る人たちの必需品だったのだが、今もそれはあま…

今年に入ってから上海の夜は危険がいっぱい

上海の男はやさしい 土曜日の夕方、日本料理屋で中国人老板とLEDライトの今後について話をしながら飯を食っていると、一目で分かるほど真面目で内気な日本人男と化粧の超派手な超巨乳の女の二人が私たちの隣に。時間帯も含め二人は間違いなく同伴出勤とわか…

ビザ更新用写真を

おばさん一人で撮影しプリントまで 毎年ビザ更新の為に、必ずお世話になる街の写真屋が新華路にある。このパソコンの裏に小さなスタジオがあり、椅子に座ると顎を引けとか右肩が下がっているなどと指示されるのがけっこう新鮮。写される人の気持ちがよくわか…

世界の大気汚染地図を見ると

昨日5/16の午後 昨日あるイベントに提出する画像と文章を書いていて疲れたので、気分転換に何気なく大気汚染度をチェックしたら、やはり世界的に見ても中国の大気汚染度はずば抜けている事がよくわかる。 中国をクローズアップしてみると指数500を発見 場所…

上海の新天地が顔だらけ

上海の新天地で 虹口区の倉庫へ行った帰りに新天地で偶然「CLOSE UP上海」に遭遇。 このプロジェクト、世界中でやっているようでとても面白い。作家は、JRという名のフランス人 http://www.jr-art.net 日本では、神宮前のワタリでやっていた。 この写真を撮…

目糞鼻糞を笑う

北京のオリンピック公園にある何かの建物 北京に最初に行ったのは1996年頃だったと記憶している。雑誌の取材で北京と台北にある両方の故宮博物館を見るというテーマで、亡くなってしまった中島らもさんと共に6人で行ったのが最初。その時、スタッフ側のほと…

上海で初めて食い逃げを見たのだが

福建省の観光地で見た野良犬 昨日の夜、日本料理屋で一杯やっていると、何やらレジでもめていた。後で聞くと客の一人が銀行カードを落として金が無いと言い訳し、結局その地方から出稼ぎで来ている年老いた農民工の男は100元(約1700円)たらずを払わずじまい…

上海の郊外で

チョロQタイプ 昨年の中国の新車販売台数は約2200万台でもちろん世界一なのだが、こういうバイクを改造したタイプはそれに入ってないはず。中国の地方に行くとけっこう見かけるのがバイクを改造した車モドキやトラクターを改造した物もありとてものどか。そ…

Seagull DF5000

ルイジ コラーニデザインのシーガルDF5000 久しぶりに上海老相機製造博物館(上海市重慶南路308号1階)へ行き時間つぶし。私は数回行っているのだが、上海人の友人(上海海鴎照相機の元社員)が行った事がないというので、連れて行った。入場者は私たちも含め4人…

上海の漢源書店へ久しぶりに

私は鉄観音茶を 日本から来た友人と久しぶりに紹興路の「漢源書店」へ行った。ここへ初めて行ったのは、1998年の冬だったと記憶している。その頃、上海で落ち着いてお茶や珈琲を飲める場所は限られていたのだが、この「漢源書店」は前世紀からレベルの高い店…

メーデー休暇は今日まで

虹口区政府ビル前の路 本日3日でメーデー休暇は終わりなのだが、明日4日の日曜日は休日でなく一般の人達は出勤日となる。どうせなら休みにすればと思ってしまうのが、それがこの国ではそうはならない。なので、本日は海外や地方へ遊びに出ていた人達が一斉に…

上海星光照相器材城で

ふーん、超特盛ヘアーが流行? 4/30上海星光照相器材城へ行き支払いを済ませて表に出ると、芸術婚礼ショーのリハーサルをやっていたのでしばし静観。ちょうどブログネタが切れたので、それ用に撮影。 美意識や価値観には個人差があり、国民性によっても違う…