2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今は94歳のはず 路上で商売を いずれも上海万博の年に旧城内で出会った人達。トップのおばあちゃんは当時89歳だったので、今は94歳のはず。日本のタイガーマスクのお母さんだったら面白いのだが、それはありえんだろうな。
6年以上前に旧城内で撮影 何でも遊び道具にした頃の自分の昔を思い出す。彼女たちの遊び道具はブリキの缶とペットボトルのみ。仲良く手をつないで歩く姿なんて、今の日本でも見ることが出来ない風景。そして、日本ではこんな場面にカメラを向けるオヤジを見…
外灘のレストラン前 お世話になっていたカメラパーツの販売会社が店舗を閉めてカメラビルから撤退する事に。毎年上がる店舗家賃と販売不振が重なったのが理由だが、今後このような店が増えそうだ。それに逆らうようにネットでの販売は伸びているので潜在的…
亀頭 度々登場した事のある首長亀の別カットをHDの中から発掘。そそり立つ亀頭という感じでしょうかね。何だか昔を思い出す今日この頃。 ☆トプコール58mm f1.4
以前のブログで書いたかも知れないが、複数の広告写真家が言っていた事で、最近のデジタル用レンズはシャープ過ぎるので、あえてゼラチンフィルターを複数枚レンズ前に取り付けて撮影していると言っていた。メーカーのレンズ設計者が聞くと脳震盪をくらうよ…
電車やバスに乗ると窓の外の流れるような風景を見るのが好きだ。そこから見える風景はたえず変化し見ていて飽きない。普通の乗用車は車高が低いので無理だが、大型バスやロケバスなどの座席位置が高い車に乗るといつもの日常の風景が違って見える。 最近は…
11月17日に日本から上海浦東空港に降りてからずっと天気がはっきりしない状態で、一雨ごとに冬らしくなってきた。すでに中国の北京など東北部ではPM2.5の影響で大気が相当悪いようだが、上海の大気は比較的まだ良い。街路樹の葉が落ちて建物が見えるように…
長い時間をかけて「中国人的性格」をやっと読み終えた。この本はアメリカ人宣教師アーサー・H.スミスが清朝末期に20年ほど中国に滞在して書いたもので、1890年に初版本が出版された。その後、中国も含め世界各国でも翻訳本が出版されたようだが、この本は今…
さすが焼物の街らしく陶器を貼り付けた壁がとても美しい。 おそらくコバルトを使った色だろうが、このブルーは私の好きな色の一つ 陶器供養 昨年から今年に入って九州には4回ほど旅をしたが、何処も県庁所在地からちょっと離れると寂れているとしか言いよう…
久しぶりにブログ更新。 今回はipadだけを持って日本に帰国したのだが、やっぱり相当不便を感じ相当反省した。 10/31に上海から佐賀空港に降りJRで有田駅まで行きタクシーで長崎県の波佐見町へ。今回の旅は大学時代の同級生に会う事と、外国人の団体旅行客に…
早ければ年内に中国で一人っ子政策が廃止される事になるようなので、せっせと今から子作りに爆励む人が爆増しそう。この政策に対して中国人の中にはどうでも良いと思っている人もいれば、歓迎する人達もいるだろうな。特に都会では子供を一人育てるのも大変…