記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2016年春節の爆竹や花火は自粛ぎみになりそう

5年ほど前のコンビニの店頭 今年の上海は春節の花火や爆竹は自粛気味になるかもしれない。通常なら花火の出店が並ぶ時期なのだが、今年はなぜか見かけない。先週の日曜日に同じアパートに住む上海人が、春節は爆竹花火を自粛しましょうというチラシを持って…

蛙料理を四人で

老師夫婦と私のアシスタントも含め4人で蛙料理を。ここの蛙料理は相当有名らしくタクシーを飛ばしてでも来る客が多いそうだ。普通は蛙と言えば食用蛙が多いが、ここは日本でいうトノサマガエルしか使わない。 酸っぱ辛いスープ味の中の蛙の肉はあっさりして…

老師の家で美術品のお勉強

昨日はいつもお世話になっている老師の自宅に伺い、おいしい茶をいただきながら現代物の美術品のお勉強。美術品は視覚だけでなく実際に触れて見る事が大事。 下の画像は、若手作家の景徳鎮。景徳鎮はとても薄く割れやすいのだが、そこが儚くとても美しい。透…

骨董市場のパチモノと本物

街を歩いていると店を構えた骨董屋やビニールシートを道端に広げただけの骨董屋を良く見かける。それらの中には偽物が多いのだが、中には本物もある。でも、それを見分けるのは、よほどの眼力が無いと見分けられない。 豫園近くの店 古く見せる細工は、天下…

朝起きると室内湿度5%でゲロ寒の上海

朝起きると部屋の湿度5% 日本と同じく上海も寒気が街全体を覆っているようでゲロ寒状態。昨日の日曜日、朝起きて仕事場の湿度計を見ると湿度計が目盛の外。針の位置と目盛から推測すると湿度約5%くらい。湿度計が壊れたのかと思い、茶室の湿度計を見るとほと…

文廟のおもちゃ屋

子供のオモチャ屋 大人の玩具は売ってないよ 老西門の文廟路には、本物もあるがパチモンがほとんどのフィギュア屋や玩具屋が多い。その中でも老舗なのが、上の画像の店。外がこの状態で中に入るとさらにギッシリと商品が並び狂っている。 この孔子廟がある文…

中国製秋田小町

この秋田小町のパッケージデザインの文字が中華風で、とても微笑ましい 友人の店に届けられた米は吉林省で生産された「秋田小町」で、10kg入で60元(約1100円)。おそらく日本の種米を中国の東北へ持ち込んで作られた米のようだ。この10kgが60元という価格は…

安い補正レンズ付アダプターの最大の欠点

虹口区のカフェで EOSに古いFDレンズを取り付けると∞が出ないので、補正レンズ付アダプターを使うしか方法がない。ただ、逆光に相当弱くコマ収差やフレアーなどレンズ収差のデパート状態になる。彼女の左手を見るとカーテン越しの弱い光でさえも手にまとわり…

路上の二胡弾き 夜上海

夜の大境路で 5年以上前に撮影した二胡弾きのおじいちゃん。

行方不明だった古い友人と再会

昨日は13年間行方知らずだった古い友人に再会。最初に会ったのは1996年の春で、上海でフェラーリの代理店をやっていた時代。事あるごとに深夜まで酒を呑み遊びまわっていたワル友でもあった。 2000年にモデルの女と結婚。当時では異例のド派手な結婚式をやり…

昔からある写真屋 上海

今も営業している写真屋 屋根の看板に年季を感じる 1995年に初めて上海に来た。その頃の上海人は日本のコンパクトカメラでさえ買える人は少なかった。作品撮影で上海に通っていた1996年頃、新品の日本製カメラが買えない人達が多かったので、日本の中古カメ…

昔からある写真屋 上海

今も営業している写真屋 屋根の看板に年季を感じる 1995年に初めて上海に来た。その頃の上海人は日本のコンパクトカメラでさえ買える人は少なかった。作品撮影で上海に通っていた1996年頃、新品の日本製カメラが買えない人達が多かったので、日本の中古カメ…

039ブランドの試作品が二つ出来たのでテスト中

製品の一部なのだが、コレを見て何か分かった人は相当機材に詳しい人 昨年の暮れに企画した新しい商品の試作品が出来たのでテスト中。簡単な試作品なので塗装も雑だったりネジもあり物を使ったので作りは雑。使い勝手を試しながらネジの規格や寸法の微調整…

寂れた大衆食堂が好き

1月4日の朝9時、名古屋に向かう新幹線に乗る前にちょいと一杯やり飯を食った。ここは岡山駅前のアーケード街にある店で、腰がほぼ90度曲がっているおじいちゃんとその女房だけで経営している「ことぶき」は大衆食堂だ。このたたずまいで八代亜紀の演歌が流れ…

元旦の初日の出は浦東空港で

元日の日の早朝にタクシーで浦東空港へ。本来なら空港近くのホテルに前泊するのだが、予約するのを忘れてしまい自宅近くからタクシーを拾った。タクシードライバーの居眠り運転が心配だったが、高速道路に乗ってしばらくするとセンターライン無視走行が始ま…

2016年元旦

明けましておめでとうございます。 正月にふさわしい画像がないので、春節を祝う中華風の画像に 元旦の朝一便で浦東空港から日本へ 3都市を周り東京へ向かう 上海へ戻る頃には、今登記中の新しい会社が出来ているハズ 今年の11月にはクソジジイになる年齢に…