記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

GFX50SIIとMeyer-Optik Lydith 30mm f3.5

Meyer-Optik Lydith 30mm f3.5 f4で撮影 Meyer-Optik Lydith 30mm f3.5 f4で撮影 Meyer-Optik Lydith 30mm f3.5 f4で撮影 Meyer-Optik Lydith 30mm f3.5 M42マウント 東京都の町田駅は2度目で、今回も宮越屋珈琲で打ち合わせ。この日は、Meyer-Optik Lydith …

真夏の冷感3点セット

夏の必需品3点 夏は上海から避難し日本で過ごすのが年中行事になっているが、最近は日本も上海も気温は似たようなもの。ただ、湿度は上海の方が高いので夏は日本より不快。私の夏用冷感三点セットは、水に浸した日本手拭いを帽子の中に入れる事とモバイルバ…

真作か贋作かコピーか

贋作が真作で問題になっているのは、”ヴォルフガング・ベルトラッキ”が描いた絵画。見分けがつかないほど本物に近すぎるという意味では、彼は天才贋作師と言っても良い。この件はまだ結果が出てないが、あれは俺が描いたよと本人が言っているので贋作だろう…

中国のサクメシは麺

温州市楽清の海鮮麺は過去中国で食った中で一番好き 蘇州麺は日本人向きのあっさり醤油系で細麺+搾菜がお勧め 蘭州の牛肉刀削麺はたまに食いたくなる 新華路にあった南京麺は醤油ベースで細麺 ネギ油そば+ピリ辛ひき肉がとても合う 葱油そば+搾菜などトッ…

Meyer-Optik Lydith 30mm f3.5

Meyer-Optik Lydith 30mm f3.5 M42マウント Meyer-Optik Lydith 30mm f3.5 M42マウント 次のテーマでGFX50SII(65x24と1x1専用)を使いオールドレンズの50mmと40mmは決まったが、それよりワイドとテレ側のレンズが決まらないと以前のブログで書いた。で、使う…

私のX100Fは問題があるが今も何とか作動中

GFX50SII+MD Rokkor 50mm f1.4 トリミング 私のデジカメブランドはフジ一色。理由は私にとって35mmフルサイズデジカメは中途半端なセンサーサイズなのでAPS-Cを選び、GFXを選んだ理由は65x24画面サイズが選べるからだ。私が現在も使用しているデジカメで最…

二子玉川駅近くの焼き鳥屋で

二子玉川駅の裏通りで この先にはあの有名なフレンチの店も 一昨日は、昔の映画仲間が三人集まり二子玉川駅から近い焼き鳥屋で一杯。今では小洒落た街になった二子玉駅の川沿いに、昭和の雰囲気が残る焼き鳥屋が今もあるなんて私は知らなかった。この店の先…

Oreston50mm f1.8とGFX50SII

Oreston50mmf1.8開放で 65x24 Oreston50mm f1.8+GFX50SII シトシトピッチャンが続く梅雨時期は、一年で一番イヤな季節。次の成都プロジェクトでのレンズを何にするかをテスト中。今まで古い物は古いレンズで撮ってきたが、今回もそれで押し通す。フジのミラ…

井上武吉の作品をULTRON28mm f2で

井上武吉 my sky hole 85-2 光と影 ULTRON 28mm f2+GFX50SII 44x33フォーマットで撮影 井上武吉の作品"my sky hole 85-2 光と影"を撮影。この日は上空に低気圧雲があり、私にとっては大好きな雲だ。撮影後は豪雨になったが、この球体に稲妻が写り込めば最…

行きたいけど行けなかった広東省の小さな村

コロナ前に行く予定だったがコロナで行けず、コロナ後も行けてないのが広東省の小さな村。この付近の夏は、絶対に避けたい季節。それは、雨季で湿度と気温の高さと台風の通り道でもあるからだ。8年ほど前に行った時に、茶の先生から最初に言われて買ったの…

大井町でセルフポートレイト

GFX50SII+Nokton Classic 40mm f1.4 大井町の交差点で、信号待ちをしている間にセルフポートレイトを。この交差点でカメラを構えていると、車のヘッドライトで私の影が様々に変化するのが面白い。私の眼はストロボの影響でスタジオマン時代から近乱のミック…

デ・キリコ展を東京都美術館で

東京都美術館出口で 東京都美術館から外を ビールを呑みながら大井町駅の再開発現場を 東京都知事選の前日7月6日に、上野の東京都美術館へ行き「デ・キリコ展」を観た。キリコの絵は一度海外で観たが、実際に多くの作品を一挙に観たのは今回が初めて。また…

ROBOT STAR50は24x24フォーマットのフィルムカメラ

ROBOT STAR50 13年ほど前まではフィルムカメラを持っていたが、LEICAもROBOTも上海の元アシスタントの元へ。日本では「Pentax17」が新発売され初期ロットが完売されたという記事を読んで、ちょっとびっくり。で、日本では高価なフィルムで撮影し現像後にネガ…

夏は股間が痒くなる〜♪♪

去勢済み GFX50SII+EF50mm f1.4 「夏は股間が痒くなる〜」上海から帰国して、このTVCMを初めて観たのは随分前の事。日本人のきめ細かさは良くわかっているが、こんな専用薬まで日本は作るのかと唖然とした思い出が。今も変わらないこのTVCMを観ると、あ〜夏…

公衆電話を見なくなった

溝の口駅前の公衆電話ボックス 青葉台駅前の公衆電話ボックスは撤去予定 日本で公衆電話を見なくなって何年も経つが、これは上海でも同じ。最近の若い人は、公衆電話を使った事がない人や使い方を知らない人も多いと聞いている。上海でも公衆電話を見かけた…