2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
2007年撮影 2007年撮影 2008年撮影 ジナー改造自作ピンホールカメラ 宝くんが最近送ってくれた過去画像 過去の画像から 行き詰ると基本に戻れと思い、2007から2008年にかけてピンポールカメラで撮影していた時期があった。当時はフイルムが普通に手に入る時…
家具を二重梱包 一人で背負うのは中国スタイル 以前は大きな冷蔵庫も一人で運んでいた 階段は後ろ向きに降りるのも中国式 元アシスタントの力も借りて一時間で積み込み完了 2月22日に引っ越し。この仙霞路に住んだ3年間は新型コロナ蔓延期間で隔離期間でもあ…
昭和を思い出す 引越しで忙しいので14年ほど前の画像から 飯を食いに行く途中の夜上海。私が生まれた昭和時代を思い出す。子供って、こんな些細な記憶が大人になっても残っている事もある。 ☆Canon FD 50mm f1.4+補正レンズ付きアダプター+EOS
松江のモール入口 松江区で不動産契約終了後に昼飯を食いに近くのモールへ行ったら、こんなゲートがあったが今は稼働してないようだ。おそらく昨年のコロナ感染拡大時に使っていたのだろうな。この中で検温と手の消毒が出来るようだが、上を見ると消毒液の噴…
上海郊外で部屋探しの為に二つに区へ行った。カナダに行ってしまった友人から教えてもらった青浦区で見たのは、一軒はBAR(店舗)だったので却下。もう一軒はとても良かったのだが、登記を見ると住居として登録されてないので諦めた。こんな所に住むと後で問…
屋根裏部屋のベット上でスマホ契約 上海での家探しは住みたいと思っていた街ではなく、想定外の場所に決まった。上海郊外はメゾネットタイプの部屋も多いようで、契約した部屋は2階が屋根裏部屋のような雰囲気。上海では不動産契約も完全デジタル化されてい…
すでに立退済みのようだ 地下鉄4号線の高架から宝山路付近を見下ろすと、すでに立ち退きが終了しているようだ。この付近は、昔は闇市だったと聞いている。その後は、中古家電屋がひしめき怪しい電気製品などの店が立ち並び、見るだけでも楽しめた場所だった…
直径15cmLEDとFlashQ Q20IIを併用する事もある 右上は039ブランドの電球タイプLED Sh50Pro-Vと小型LEDライト2つ 右下はFlashQ X20(100均のディフューザーを取り付け) 下はLEDランタン スタジオ以外での撮影で、軽くコンパクトに持ち歩ける照明機材をずっと考…
私のiPhone13と壊れた日本ブランドのAndroidスマホ 数日前に、日本ブランドのAndroidスマホが突然立ち上がらなくなった。予備機なので普段はあまり使わないAndroid機だが、1年7ヶ月で壊れた。こちらでは、スマホが無いと絶対に生活出来ないような環境なので…
知らなかったが双子だったようだ 古いアルバムから 奥さんが18歳の頃で右は今 付き合っていた頃かな 陳建平夫妻の結婚式 1990年頃に日本で働いていた陳建平 前回の続き 元宵節の日の食後に息子が小さなダンボール箱を持ってきた。それは、20年以上前に旅立っ…
火鍋は冬の定番 この日の酒はビールのみ 元宵節は茹でた団子を食べる習慣があり、この日は私の好きな胡麻団子 2023年の春節は1月22日から始まり2月5日の最終日は元宵節を祝う日で、この日は茹でた団子を食う習慣がある。という事で、1月21日春節前の大晦日に…
上海市内のとあるモール内は、ほとんど人がいない 二日前に浙江省の工場へ行き、トラブル問題解決方法を話し合う。その後、上海市内に戻り軽く飯を食うためにモールへ向かうと閉めた店が多く、人もほとんど見ない。春節は完全に明けていないのも理由だろうが…
上海蟹 空になった便は床へ 過去の画像から 前世紀に作品撮影で上海に通い始めた頃に驚いた事のひとつは、ローカルの店での食事のマナーだ。今もローカルの飲食店で飯を食っていると、自分の皿の横のテーブルの上が骨や殻の残飯置き場になる。これは、口から…
ミュージシャンのジムおじさん オーナーの隆 オーナーの隆 過去の画像から 春節が明け上海の街は少しずつ元気を取り戻してきた。天気のよい日は老人達も積極的に外に出て日光浴をしている人が増えたが、全員マスクは手放さない。街を歩いているとマスク無し…