2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ロシアは嫌いだけどロシア建築は好き(2005年上海) 過去の画像から 何事も想定外の事が起きてしまう上海では、それに対処するシュミレーション能力が必要だ。今回の上海ロックダウンもその一つで、私は長くて2週間ほどでロックダウンは終わるとシュミレーショ…
上海申徳医院(サンテック医院) 昨年と同じPCR検査は裏の駐車場が入口で、この奥が検査場に変わっていた 帰国前のPCR検査証明書を取るために、今年も申徳医院(サンテック医院)へ行って来た。現在電話予約は受け付けず、WeChat予約のみ。チャットで予約し昼一…
淮海路のアップルストア前(救急車が止まっているのが気になる) 新天地入口 モール入口 オフィス前の宅配弁当受け取り場所 テイクアウトのみ営業中の店は開店休業状態(新天地近く) 外のベンチで昼飯を二人で(使い捨て手袋付き) 昨日6月22日に元アシスタントと…
国内EMSでパスポートが届く 6月21日ビザ更新済のパスポートがEMSで届いた。上海ロックダウンでビザ業務も閉鎖されていたので、すでにオーバースティになっていたが、ロックダウン解除後の9日に金山で手続きを終了。そして、12日後の21日にパスポートがEMSで…
漢字ぺディアより すでに随分と前から、ペンを握る機会が激減している。いつペンを使って文字を紙に書いたのかを思い出せと言われたら、昨年の入国カードと即答できるほど。先週ビザ更新手続きでビザセンターに行ったが、ほとんどの申請はネットで解決出来て…
アクアのwebから→https://www.aquars.com/index.htm 上海2ヶ月のロックダウン中に契約していて本当に良かったと思ったのは、ひと月に一度フィルターを交換してくれる日本の浄水器レンタルのアクア(阿酷爾)だ。日本以外の国で水道水が飲める国は稀だ。中国も…
食べログのトップページから 食べログの裁判を見て笑った。 くだらないなぁ、訴える方も含めてね。私はネットで呑み屋を検索すると、トップページに出てくるので仕方なく食べログを見る事もあるが、私は場所の確認のみ。店の点数なんて見ないし書き込みなん…
大量の食材を左右に振り分けて運ぶスマートなオネーサンの荷物は代理買物だろうな 久しぶりにX100Fで昨日撮影(仙霞路で) 敷地内PCR検査は二日に一度で17時-21時まで10人まとめて検査 私が検査開始5時頃に並ぶ理由は外に働きに出てない人が検査を受ける確率が…
地下鉄9号線佘山駅入口 チャットに出回っている動画をキャプチャー 一昨日から上海は梅雨入り。チャットに出回っている動画を観ると、朝の混雑時間帯が混雑。上海はロックダウン解除されたが、施設に入る時や地下鉄に乗る前に健康QRコードをスキャンしなけれ…
ひとつのアプリですべてが事足りる中国のコロナ対策アプリは優れもの 今の中国は、AlipayかWeChatの健康QRコードで、新型コロナウイルスの管理をしている。つまり、このアプリひとつで新型コロナウイルスに関しての、PCR検査などほとんどの情報が手に入るの…
日本人村の太陽広場 飲食関係は正常営業している店の方が少ない 夜のPCR検査場は長蛇の列 夜8時過ぎ 昼過ぎの淮海路 これはテイクアウトの列 ちょっと用事があり、市内中心部の淮海路まで行ってみた。犬も歩けばPCR検査場に当たるほど、検査場が目につく今の…
金山方面の高速道路は相当空いていた 金山海水浴場近くの駐車場 駐車場近くで レストラン入口には干物が 海鮮レストランの2階から海を 食事の前に食器を熱湯消毒(広東省では昔から当たり前の儀式) 鮑料理はニンニクたっぷり 昨日は、元アシスタントのジープ…
一つの試薬で10人まとめてPCR検査 上海がロックダウンしていた約2ヶ月間のPCR検査は、個人がひとつの検査キット試薬で検査される場合もあるが、10人まとめて一つの検査試薬に入れられて検査する場合の2種類があった。ロックダウン中の上海でのPCR検査のほと…
チャット上に出回っている動画をキャプチャー 動画を観ると腰を押え足はヨタヨタ状態 集合住宅敷地内で まだ暑くない4月の画像 すでに上海はロックダウンが解除され通常の生活に戻れている人達も多いが、医療関係者やボランティアの人達の一部は、まだ戦いが…
私の住む棟のグループチャットに送られてきた近所のPCR検査場 公共のPCR検査場に並ぶ人達 等間隔を保つ人達を見ると京都の鴨川を思い出す 川沿いの遊歩道脇が入口 地下鉄駅近くの哈密緑地が臨時PCR検査場 PCR検査場近くの隔離ホテル 現在私が住む集合住宅内…
予約制の茶屋で Nokton 40mm f1.4 この日は烏龍茶がメイン Nokton 40mm f1.4 鳳凰山の頂上で 過去の画像から 2ワンランク上の烏龍茶が底をついた。もうすでに2022年春茶が出回っているのだが、ロックダウンで手に入らず。行きつけの天山茶城も茶を売れないの…
浦東のPCR検査場は会社帰りの人達で超過密状態 私の集合住宅内のPCR検査場は2m間隔を守っているが、検査が1箇所のみになったので長蛇の列になり並んでから検査終了まで40分も ロックダウンが解除された上海は通常の生活に戻りつつあり、街には少し活気が戻っ…
5月31日の夜 元アシスタントが住む浦東で 近所のスーパー近くで 100mおきに休んで自宅へ向かう人 近所の飲食店も少数だが営業開始 防護服のネーチャンは店のスタッフ ロックダウン解除の初日は、午前中から近所の大きなスーパーへ向かう人が多かったが、相変…
正門の前の遊歩道を歩いてスーパーへ ほとんどの店は封印されたまま 集合住宅の南門の外は宅配の集積所 これらの荷物を棟と部屋番号を記入し仕分けして門の中へ 5月31日は上海市全体のロックダウン解除の前日だが、4時間だけ外出が可能になった。私の集合住…