記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

GFX50RとHektor13.5cm f4.5で雲を

GFX50R+Hektor13.5cm f4.5 クラシックネガ 複雑なマウント構成 先週は台風の影響で天気が目まぐるしく変わる日が続いた。画像は先週金曜日の午前中で、この後に激しい雨になり、降っては止むの繰り返し。本来は撮影に出る予定だったが、諦めた日だった。こ…

上海市内はEVバスが主流に

最新のEVバス コックピット 新しい場所に引越してバスの利用率が上がった。と言っても近距離の話で、地下鉄やタクシーも当然利用する。今までバスを利用しなかった理由は、一時期夏になると火を噴いた事故が多かったのも理由の一つだが、目的地の路線が少な…

Hektor13.5cm f4.5を救出

ブラックペイント剥げ剥げの外観 1947製のHektor13.5cm f4.5 古い付き合いの上海人から、くもりがあるヘクトール13.5cm f4.5を救出した。このレンズは、ずっと売れ残っていて、おそらく買手がつかないくらいホコリとくもりがあるレンズ。上海でオーバーホー…

上海郊外で杭州料理を

レストランの窓から外を 美術評論家の奥さんに誘われアシスタントと3人で郊外のモールでモンゴル料理を食べる予定だったが、その店が撤退していたので杭州料理屋で一杯。奥さんの旦那は、コロナ問題でアメリカで足止め状態が半年以上も続いている。杭州料理…

GFX50RとElmar65mm f3.5

GFX50R +Elmar65mm f3.5 f16で撮影 日本もゲロ暑のようだが、上海も同じでまったく外に出る気が起きない。例年だと8月はひと月夏休みで日本に帰国しているのだが、今年はコロナの影響で数年ぶりに上海で8月を過ごす事になってしまった。外に出て撮影をしたい…

GFX50RにFA43mm f1.9とFA77mm f1.8は相性がよい

Pentax FA43mm f1.9 Pentax FA77mm f1.8 GFX50RにペンタックスFA43mm f1.9とFA77mm f1.8は、GFXと相性がとても良い。この二本のレンズは、今世紀に入って開発されたレンズだが、最近のデジタル用レンズのようにギスギスした描写ではなく収差が程よく残ってい…

「カメラと戦争を」読み返す

カメラと戦争1994年発行 上海ではKindle Fireで本をダウンロード出来ないので、通常は日本に帰国時にダウンロードして上海に持ち込む事にしているのだが、新型コロナウイルスの影響で日本に帰国できないので読みたい本がゼロ状態が続いている。という事で、…

上海市内の近場はバスで

マスク着用率95% 一昨日は上海のJタウンの地下にある焼き鳥屋「大吉」で一杯。このJタウン地下は、地理的に上海日本村エリアなので日系の飲食店街になっている。5月から新しい場所に引越して時々来ていたのがこのJタウンで、理由はDISOがあるからだ。ただ、…