記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ヒューデックが設計した孫科の私邸

天候不順とメンテナンスなどで、ずっと入れなかった上生新所内にある孫科(孫文の長男)の私邸に行ってきた。この建築は、ラズロ・ヒューデックが設計し本来は自分の為の私邸にするつもりだったが、金銭的なトラブルに巻き込まれて、それを解決してくれた孫科…

深圳の絵画村へ初めて行ったのは2013年

深圳油画村 深圳油画村 この絵画村の幹線道路を挟んだ向には深圳美術館があるのだが、コピー絵画でお腹一杯になり行く気にはなれなかった。深圳に行く機会があれば、この絵画村は深圳の他の観光地よりずっと面白い場所だ。 以下、映画からのキャプチャー画像…

2006年にラリー車の練習走行を砂漠で撮影

元アシスタントのモンゴル人は、見張り役 昨日は、元アシスタントのモンゴル人と、夕方5時から11時まで日本料理屋で呑んだ。私の隔離終了後に、車で迎えに来てくれたのでお礼の意味で一杯。上の画像は、そのアシスタントとパリダカに出場する前の練習走行を…

厳し過ぎる中国の新型コロナ隔離措置

私が隔離解除後に行ったモール 私と偶然同じ便で中国へ戻ってきた中国人の友人は、上海で28日間の隔離後に無錫に戻れると思っていた。が、よく調べてみると、さらに28日間も上海に滞在しないと無錫に戻れない事が発覚した。つまり、海外から上海経由で地方都…

上海入国後に最後のPCR検査を

長寧区の同仁病院前(スマホで撮影) スマホでQRコードをスキャン後登録(スマホで撮影) チャットに送られてくる検査結果 20日に受けたPCR検査の結果が出て健康コードが緑になった 上海に入国し隔離中最後のPCR検査を受けた。このPCR検査は、日本滞在中も含める…

MD Zoom 75-150mm f4+GFX50R

75mm f8 (ホテル隔離中に窓ガラス越しに撮影44x33) 150mm f8 (ホテル隔離中に窓ガラス越しに撮影44x33) 前世紀に販売していたミノルタのMD Zoom 75-150mm f4をGFX50Rで撮影したが、私にとっては十分使えるレンズ。2m付近から近距離では少しケラレが発生する…

ホテル隔離終了後に自宅隔離中

私が隔離から解放された後、新たな隔離者を乗せたバスが到着(おそらくANA便) 健康コードが15日後に赤から黄色へ 隔離開始後16日後に虹橋空港近くの隔離ホテルでPCR検査を 私のホテル隔離が終了した10月10日の19時は、隔離者が一斉にフロントへ向かうので、エ…

10月10日の19時に隔離ホテルから解放

隔離ホテルの窓から アサ〜 ヨル〜 隔離ホテルスタッフのWeChat画像はカッコイイ 昨日9日の朝9時に、ホテル隔離中最後のPCR検査を受けた。長いようで短かったホテル隔離が、本日の10日19時で終了。この微妙な時間は、2週間前にチェックインした時間とほぼ同…

隔離ホテルの窓から工事現場を

隔離生活中は、夜は0時頃にベットへ。そして朝は6時過ぎに目が覚めてしまい、その後さらに二度寝。ホテルの窓から見える建築現場は、毎日夜の9時頃まで工事中でうるさい。隔離ホテルは自分で選べないので、クジのようなものだ。昨日の検温時に隔離後の移動…

上海で2週間のホテル隔離 その2

朝飯 昼飯 夕飯 前回もこのブログで書いたが、上海の隔離ホテルの値段やルールは一律同じではない事を理解しておいてほしい。 隔離ホテルの飯は期待してなかったが、噂通りだった。画像はとある日の3食だが、朝は生ぬるいヨーグルトが毎日付いてくる。昼と夜…

上海で2週間のホテル隔離 その1

上海の隔離ホテル ホテルの窓から 2週間分の水 隔離者用ゴミ袋 トイレ用消毒剤 検温は毎日(ドアスコープから撮影) 食事はドアの外へ置かれる 上海の隔離ホテルについて、私がこのブログで書く事は、上海すべての隔離ホテル料金やルールは同じでは無い事を理…

成田空港から上海浦東空港へ 到着後に隔離ホテルへ

ANA919便は満席 上海市長寧区の隔離ホテル行き受付前 防護服 隔離ホテル行きのバスは、ドライバーも荷物係も全員防護服着用 隔離ホテルの裏口でチェックインしたが、宿泊客以外は全員が防護服姿で対応 隔離ホテルの廊下 椅子は弁当置場で黄色い袋は感染症専…