記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

上海の新型コロナ感染者数は5人

路線バスの中で 11月に入ってから上海市内で新型コロナウイルス感染者は5人で、いずれも上海浦東空港で海外貨物を扱うスタッフとその濃厚接触者のみ。上海では現在58人が隔離入院しているが、53人はいずれも海外から上海に入境した人達で日本人も3人隔離され…

航空便貨物から新型コロナウイルス

久々にセルフポートレイト(バスの中で) 11月20日に上海浦東空港内の国際貨物取扱施設内で、新規にコロナウイルス感染者が出た。この海外貨物からのウイルス感染は以前から中国国内で指摘されていて、11月に入って上海では2例目だ。感染した人とその奥さん(看…

上海禁煙条例その後 2020年11月現在

「タバコを吸うな」の日本語訳がとても良い 上海で禁煙条例が出たのが2017年3月1日。外では一切喫煙は問題ないが公共施設の室内で喫煙すると、個人は約3200円で事業者には約50万円の罰金が待っている。中国でマナー違反が罰金となると意外とルールを守るのが…

上海では検温が復活した

モール入口は一箇所に限定し検温チェックが再び始まった バスの乗口で顔認識のカメラが 日本では新型コロナウイルスの新規感染者が過去最高になったようだが、上海は随分前から沈静化していて、新規感染者は国外から来た人がほとんど。ただ、最近はモールな…

アメリカの民主主義指数を見て納得

2019年 世界の民主主義指数 アメリカの大統領選もやっと決着したようだが、今回のドタバタは結構滑稽だった。その筆頭はもちろんトランプ現大統領だが、選挙制度も含め民主主義の選挙とは思えないような出来事に笑ってしまった。画像は、たまたま検索したら…

1998年上海の個室カラオケ

1998年 GR-1で 1998年、上海での個室カラオケのネーちゃんは全員ロングドレスだった。1996年から2000年まで年に4回ほど作品撮影で上海へ行っていた時期に、地元の遊び人から毎回接待を受けていた時期があった。まずは、円卓を囲んで兄弟が経営している料理屋…

2001年の上海 Rolleiflex3.5F

Rolleiflex 3.5Fで 2001年に友人の病気見舞いで上海に短期滞在し、彼の自宅前で路上スナップ。私が東京で現役の頃の中判カメラは、ローライフレックス3.5F・ハッセルブラッド・ペンタックス645だった。ペンタックスとハッセルは仕事専用で、両方とも70mmマガ…

2001年の上海

旧城内と大世界 2001年1月 過去撮影したネガを発掘し整理をしている。魚市場に干してある太刀魚は相当デカイ。太刀魚は上海の春節には欠かせない魚で油で揚げて食べるのだが、私は美味しいと思って食べた事がない。上海は海に面しているが基本は川魚がメイン…

江西中路x香港路

路上将棋 前世紀はよく目にした風景だが、最近は路上将棋を見る機会が相当減った。そして、路上トランプも最近見る事がない。今の若い人達は絶対にこんな遊び方をしないので、こんな風景も上海では見納めになりつつある。長めのレンズで街を撮るようになった…

上海香港路59号

Pentax-FA77mm f1.8 Tele-Elmar135mm f4 一度外灘に出て蘇州河を経て香港路へ。ずいぶん前に夜上海を撮り歩いた場所へ行ってみると今も当時のままの建物が残っているが、現在は封鎖されているようだ。この建築は1925年竣工の銀行で、今も保存対象建築に指定…

久しぶりに南京路方面へ

南京東路から横道へ(Tele-Elmar135mm f4) 久しぶりに南京東路へ行き横路にそれて北京路方面を目指す。南京東路から蘇州川方面に向かうと今も古い町並みが残っていて、小さな飲食店が並び昔のままの上海が残っている。メインストリートより裏街道が好きなのは…

11月1日から地方ナンバーの大排気量車通行禁止 上海

今年に入ってから上海は大気汚染数値が相当改善されていて、青空が見える日が続いている。大気汚染数値も東京並みの数値が続いているのは、バスなどの大型車もEVに変わり内燃機関のバスは少数になっているのも理由のひとつだ。上海で車を取得する時のナンバ…