記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

中国で家具をオーダー

すべて手彫り 仕上げ工程 過去の画像から 10年以上前の事だが、新華路に住んでいた頃にデスクなどの家具をオーダーした事があり、今も一部は使っている。中国で家具を買う場合に困るのが、自分の部屋に置きたい家具が少なすぎる事。自分で組み立てる家具なん…

上海萬彿閣で禅と琴と茶会

後の壁が明代に造られた城壁 過去の画像から もう10年前の事だが、琴の会に招待され一泊で禅修行を経験。場所は、上海郊外の萬彿閣だ。この寺は明代に建てられた寺だが、倭寇からの襲撃に備え1386年に城壁が造られそのまま残っている。これは、上海県城の城…

日帰りで工場へ行き上海で一杯

浙江省高速道路パーキングエリアのトイレ 浙江省の工場へ行きLEDライトの最終確認。細かい打ち合わせとデータ確認後上海へ。いつもの高速道路パーキングエリアでトイレ休憩したが、よく見るとトイレの入口に現在の使用状況がモニターに表示されていた。昔か…

動画用にあえてオールドレンズを

ネットから拝借 数年前にCanon FD 28mm f2(New FDではない)をヤフオクに出品した。確か3万円くらいでスタートし、バイヤーと思われる複数人が競り合い結局30万円以上の値がつき落札された。このレンズは、10年以上前に確か3万円ほどの中古を購入しオーバーホ…

なんとなくコロナ前に戻ってきたのかなぁ

日本村付近 春らしくなってきた上海は、何となくコロナ前に戻ってきているようだが景気はイマイチ。久しぶりに行きつけの日系飲食店に行ったら、閉店になっていたり移転していたりで様々。生き残った店も、これからが正念場なのかな。上海人の友人に聞くと、…

ストロボからLEDへ

地下鉄内で仕事 すでに7年以上前の事だが、中国では大型ストロボのBroncolorやProPhotoがまだ大量に売れていた時代があり最大のお得意様は服や靴などの製造工場などだった。しかも驚く事に3200Wなど大光量タイプがよく売れていたのだ。当然使うカメラはセン…

リフレクターを外しペンシルライト専用に

ペンシルライト専用ストロボとして使用 写真撮影時に日本人ほど影を嫌う国民はいない。これは、おそらく日本画や浮世絵の影響があるのかもしれない。フィルム時代のプロの撮影現場では、ポジフィルムを使うのがスタンダードだった。なので、ネガと違ってフィ…

私の今の照明機材すべて

私のすべての照明機材+039のLED電球Sh50Pro-Sとh50Pro-V 右下は8年ほど前に私が企画したツインアンブレラホルダー 職業カメラマン時代は、薬の錠剤から車まで幅広く撮影してきた。現在はそんな仕事なんて来ないので、10年ほど前に大型ストロボなど一式は上…

上海松江区の自宅周辺

自宅の窓から LRTがメイン移動手段 料金はバスと同じ2元(約40円)で乗れるLRT 隣はホテル 付近唯一の高層マンション 上海中心部の長寧区から松江区に引っ越して3週間が経過。片付けも含めアレがないコレがないで近所のスーパーで物が揃えられず、結局ネット通…

自宅のネット開通とエアコン整備

中国電信の光ケーブルテスト中 ルーターは再利用品だった 屋根裏部屋のエアコン整備中 引越し前に使っていた中国移動のwifiを引っ越し先で使うつもりだったが、私が住むサービスアパートメントでは中国電信しか使えないとの事で新規契約。以前使っていた中国…

上海の益市で美味しい日本の醤油ラーメンを

醤油ラーメン ひっそりたたずむ雰囲気の益市ラーメン 今回の引越しでお世話になり過ぎた元アシスタントの宝くんと回転寿司で一杯やった後に、日本のラーメンを益市で食った。上海では醤油系の日系ラーメンが食える店はさほどない、私が知っているのは淮海路…

バリカン3本目を淘宝で

なせか日本仕様が届いた 上海でバリカンを買ったのは3回目で、約5年ごとに買い替えしている事になる。以前は床屋に行っていたが、角刈り剃り込みを経験してからは自分で頭を刈っている。私の場合は全部3mmの丸刈りなのであえて床屋に行く必要はないのも理由…

スプりメ??

スプりメNEW 私の上海人の友人が着ていたダウンを見ると「スプりメ」というブランド名。わざとなのか間違っているのかわからないが、百度で調べてみるとスプリメで一件だけヒットしたが、何だかよくわからない。カタカナとひらがなの区別が難しいのはよくわ…

上海では結婚しない出来ない男はいらないが増加中

家族3人の絵を昔よく見た 路地裏遭遇 中国は2016年に一人っ子政策を廃止したが、二人目が欲しいという人は多くない。普通のサラリーマンでは育てられないほど、上海は子育てに金がかかり過ぎるのも理由のひとつ。それより深刻なのは、結婚したくない男女も多…

すでに通常の生活に戻った上海

誰も行かない杭州湾の展望台 地下鉄内も通常の混み具合 2月28日に上海から浙江省の工場へ行き、トラブル解決策の確認へ向かった。工場内の食堂で老板(社長)やスタッフ達と昼飯をご馳走になったが、聞くと昼飯込みの休憩時間は今の季節30分で、その分16時半で…