記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

GF50mm f3.5がやってきた

GFX50R+GF50mm f3.5 GFXで改良してほしいのはQボタンの位置(親指が接触しやすい) GF32-64mm f4(ボンレスハム)を下取りに出し、GF50mm f3.5が嫁に来た。以前からGF32-64mm f4をあまり持ち出す機会がなく、持ち出したが良いがあまりにも大きなサイズと重量に…

上海蟹のシーズン

上海蟹の雄 上海蟹のシーズンなので、先週日本から来た友人と私のアシスタントの四人で上海蟹を食った。もちろん店は、「孔乙己酒家」で、紹興酒と共に雄を一匹いただいた。上海蟹は好きだが、本当は日本の海の蟹の方がもっと好き。上海蟹は小さく身を取り出…

夜の上海は路面が光る信号機に

正面は青信号 正面は赤信号 歩行者の停止線も信号機と連動 昼間は気が付かなかったが、夜の淮海路西路と茂名南路の交差点は、路面が光る信号機に変わっていた。ただ、普通の交通信号機が無くなった訳ではなく、連動しているのだ。これは、とても良いアイデア…

Picnic Art Festival in Shanghaiに行ってきた

今年で2回目 展示場は老碼頭の中 秋元机のブース(右端の眼鏡のおっさん) 秋元机の作品 自分のクレカを手書きで 巨大な耳 日本から来た友人二人を見送り後に、外灘の老碼頭で開催されている「Picnic Art Festival」へ行ってきた。世界中から集まった作家のブ…

上海の豫園でタモリを発見!?

タモリそっくり人形 一昨日は、日本から来た友人2人と私のアシスタントと4人で、上海の観光地豫園に行ってみた。数年ぶりに来た豫園は、綺麗になり過ぎていて昔より洗練されていた。前世紀の豫園を知っている人にとっては、やや面白味に欠けるが、上海の浅草…

世界の大気汚染度ランキング

一部を抜粋 日本は倉敷が数値を引き上げていた 朝起きたらスマホで自分の住んでいる上海の大気汚染度を見る習慣が身についている。昨日の夕方、Macで世界の汚染度を何気なく立ち上げて見ると、イタリアが999という計測不能なくらいの値が出ていてびっくり、…

災害時の勘と想像力

NHKスマホ画面 昨年の西日本豪雨に続き、今年も自然災害の大きな被害が日本を襲った。私は11日に日本を出国したので、日本の情報はネットのみに頼らざるをえないのだが、私が今いる国ではVPN接続しないとネットに接続できない状況。なので、12日はずっとVPN…

台風19号が来る前日に上海へ

千葉付近 瀬戸内付近 九州を過ぎた 上海浦東空港付近 10月11日の午後上海へ。この日は台風の影響はまだないので定時に離陸したが、関東上空は雲が厚く陸地が何も見えない状態。その後、寝落ちした後に気がつくと瀬戸大橋が見えた来た。九州北部を抜けてもク…

新橋の角打ちで一杯

新橋の喫煙所から 数日前に新橋の行きつけの角打ちで、千福の酒を一杯。喫煙所の外では、相変わらず右翼が何かをが鳴っているが誰も聞いてない。私の東京の家の近くは呑み屋難民が多いが、新橋付近は様々な呑み屋があるので羨ましい限り。三田から新橋に会社…