2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧
デカイ 1999年からの付き合いで、私がもっとも上海で信頼している女性TVプロデューサーの自宅で画家達と共に夕食をいただく。メニューは、完全無農薬の野菜と自家製水餃子+自家製ラー油、そして旬の上海蟹。これら料理はすべて彼女の旦那が作るのが上海流。…
11月1日から11月15日まで、新宿ゴールデン街「十月」で控えめにミニ写真展。ハガキは作りましたが、誰にも送付しておりませんし案内はこのブログでのみ。初日のみ十月で呑んだくれてます。 ☆チャージ1000円 ビール600円 その他
漢字の書き取りノート このノートは上海の友人の息子のノートで、彼は小学校二年生。漢字の書き取りノートなのだが、読みとしてピンインでも書かれている。このピンインは、1958年に生まれたもので発音記号と思って良い。 中国の国土は広く少数民族も入れる…
店舗撤退 久しぶりに上海星光撮影器材城へ行くと、2件の店が撤退していた。左の店はシャッターが降りたままで、壁全面にフジのカメラの壁紙が貼られている店は確か先月営業していたはず。この日は、一階から五階までエスカレーターで上がったのだが、その間…
最近自分撮り棒をよく見かける(豫園で) 日本の写真関係の知り合いが上海に来ると、私は初日に必ず言う事がある。それは、「軍施設や権力側と人民の争い事にカメラを向けるな」と言う事。ところが、それを言うと反発する奴が過去2人いた。ひとりは、大手新聞…
上虞市には年に数回行くので、常宿として使っているホテルがある。このホテルのロビーに展示してある上の画像の模型は数年前から展示してあり、昔も今もこれを見る人もほとんどいないので、どうも売れている気配なし。値段を見ると一番安い物件245㎡で298万…
日本の歌を熱唱する上海オヤジ 二日目は、寧波から紹興市に近い上虞市に行き、その場で試作品を作ってもらう。こういう事が、普通に出来るのが中国の凄いところ。一部手直ししてもらい、その場でオーダー。その後は飯と乾杯で終わると思っていたら、今回は私…
ビールの横には紹興酒が 寧波の工場で軽く打ち合わせ後、7人で寧波市内まで行き夕飯。当然の事だが、白酒と紹興酒とビールで乾杯が待っていたが、白酒は丁重にお断りした。地方に行く時は数日前から酒を断ち体調を整えて行くのだが、歳には勝てず最近乾杯が…
私が持つと似合わないパッケージ 数日前に同じアパートの住人の結婚式があったようだ。一昨日は新婦のパパから、本日は新郎のパパから結婚祝いをいただく。 中にはチョコが二つ 上海では何度も結婚式に招待された事があるのだが、10年ほど前に昔ながらの風習…
ある会社のショールームで 造花の事を昔ホンコンフラワーと言っていたが、今は何というのか知らない。でも、私はこれが大嫌い。こんな物を部屋に飾るくらいだったら、元々何も置かない方が良いと思っている。 以前のブログにも書いたが、前世紀末の上海はま…
オーダーしていたフレームが出来たので取りにいったのだが、オーバーマットのカットサイズが指定サイズと違う事を発見し愕然。数ミリなら黙認するのだが、長辺が10mmも違うし比率も違うなんて有り得ない話。こんな事は、まず日本ではありえないが、こちらで…