記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

GFX50SIIとGF35-70mm

GFX50SIIとGF35-70mm 35mm 70mm GFX50RとGF50mm f3.5を下取りに出し、GFX50SIIとGF35-70mmが嫁に来た。買い換える気はなかったが、上海のフジフィルムのショールームに行き50SIIを触って見ると、手振れ補正機能がすばらしく夜の撮影範囲が大幅に広がる事に気…

コピー商品が激減した上海

10年以上前に田子坊で売っていたトランプ 今世紀に入ってから上海は、怪しいコピー商品で溢れていて、それを見るのも楽しみの一つだった。でも、最近は違法コピーのDVDなども含め、コピー商品が激減した。昔の上海の日本村付近は、日本人相手のコピーDVDの店…

2010年蘭心大戲院で

蘭心大戲院で能舞台 上海花園飯店前から蘭心大戲院を 当時のポスター 11年前に、歌舞伎の坂東玉三郎・京劇の梅葆玖(梅蘭芳の息子)・能の関根祥六の3人が同時共演した蘭心大劇院。2010年の上海万博の時の特別公演だが、日中の文化歴史に残る大イベントだった…

渡し船で久しぶりに浦東へ

和平飯店の北楼と南楼 浦東の川沿いで フェリーの船上から 仕事の撮影とロケハンで、久しぶりに浦東へ渡し船で向かった。外灘から浦東へ向かうには、地下鉄が一番便利。でも、一昨日はあえて渡し船(フェリー)で。浦西(外灘側)には3箇所のフェリー乗り場があ…

最近見なくなった上海名物

最近見なくなった、上海名物の路上洗濯物干し。再開発で老朽家屋が取り壊されマンションが増えたので、こんな風景も見なくなった。前世紀は洗濯機もない家も多く、路地裏で洗濯板を使っている風景も見たが、すでに洗濯板なんて売ってない。そして、洗濯物を…

何だか暖かい上海

上海の自宅近くの河で 最近天気も安定していて、少し暖かく過ごしやすい日が続いている。本来なら地方の工場へ行かなければならないのだが、上海から出て下手を打つと健康QRコードが緑から黄色に変わってしまうとアウト。また、行った先でコロナ感染者が一人…

最新のApple Wach 7をいただいた

最新の上海交通カードは、上海以外の大都市でも使えるタイプ 十数年以上、日本でも上海でも腕時計をほとんど使ってこなかった。スマホがあれば、時計なんていらないとずっと思っていたのだ。こんな生活をずっと続けていたが、時間にルーズになっている自分…

久しぶりに豫園庭園へ

数年ぶりに豫園庭園へ。ここでも健康QRコードの提示と検温とWeChatにIDなどを登録すると、入場可能なQRコードがスマホに届く。そのQRコードを読取機にかざすとゲートが開くシステム。ここへ来る人達のほとんどは、地方からの観光客だがコロナ禍なので団体客…

久しぶりに豫園商城へ

旧校場路がリニューアル 湖心亭から 豫園老街は租界時代風の看板に 豫園商城で 久しぶりにリニューアルされた豫園商城へ。最近天気が不安定で、晴れか雨のどちらかという両極端な日が多い。私の場合は古い建物などを撮る時は曇りの日と決めているので、天気…

中国のiPhoneはデュアルsim

iPhone13(デュアルsim) とAQUOS sense5G(デュアルsim) 中国で普通に販売されているiPhoneは、デュアルsimタイプでNFC(FeliCa)にも対応していて日本の周波数にも対応いるので、最強のスマホかも知れない。こちらでは、スマホを2台持って普通に使っている人は…

新型コロナの影響で地方の工場へ行けない

どこだったか忘れた過去の写真 先日、上海ディズニーランドでコロナ感染者が一人出たために、入場者全員のPCR検査を実施し結局すべて陰性だった。ただ、その後も当日の入園者は2日間外出禁止と3回PCR検査を受けなければならない事に。こんな事があり、ディズ…