2021-01-01から1年間の記事一覧
黄陂南路沿いで GFX50SII +GF35-70mm 今年も新型コロナウイルス一色で終わってしまった。行きたい所へ行けず、戻りたい所へ戻れずの一年。でも、これは世界中共通の試練。本来は2020年に広州のとある街へ作品撮影で行く計画も頓挫したまま。はたして、来年は…
黄陂南路沿いで GFX50SII +GF35-70mm 今年も新型コロナウイルス一色で終わってしまった。行きたい所へ行けず、戻りたい所へ戻れずの一年。でも、これは世界中共通の試練。本来は2020年に広州のとある街へ作品撮影で行く計画も頓挫したまま。はたして、来年は…
2時間以内の乗り継ぎはバス半額(アップルウォッチの画面をキャプチャー) 公共交通カードを使ってバスに乗る時に、気になっていたチャイムが1回鳴る時と2回鳴る時があるのだが、その理由がやっと判明。チャイム1回は通常料金で2元だが、2時間以内に地下鉄かバ…
2時間以内の乗り継ぎはバス半額(アップルウォッチの画面をキャプチャー) 公共交通カードを使ってバスに乗る時に、気になっていたチャイムが1回鳴る時と2回鳴る時があるのだが、その理由がやっと判明。チャイム1回は通常料金で2元だが、2時間以内に地下鉄かバ…
Protonはスイスが拠点 スイスのProton Mailを使い始めて2ヶ月ほど経過したが、どこにも紐付けされないのと、VPN接続なしでこちらでも使えるのでとても良い。今は無料でメアドを一つもらって使っているが、来年から有料に変えようと思っている。今まではgmail…
Protonはスイスが拠点 スイスのProton Mailを使い始めて2ヶ月ほど経過したが、どこにも紐付けされないのと、VPN接続なしでこちらでも使えるのでとても良い。今は無料でメアドを一つもらって使っているが、来年から有料に変えようと思っている。今まではgmail…
GFX50SIIとGF35-70mm f4.5-5.6 木漏れ日を見るとなぜかシャッターを押す性が私にはある。この日は打ち合わせで、平涼路(北外灘)の倉庫に行き帰りは淮海路まで歩いた。南京路の人民広場で木漏れ日に遭遇し、10枚ほど撮影。夕方の陽が傾く頃のストレート光は…
GFX50SIIとGF35-70mm f4.5-5.6 木漏れ日を見るとなぜかシャッターを押す性が私にはある。この日は打ち合わせで、平涼路(北外灘)の倉庫に行き帰りは淮海路まで歩いた。南京路の人民広場で木漏れ日に遭遇し、10枚ほど撮影。夕方の陽が傾く頃のストレート光は…
2022年の3月15日までロックダウンが決まった3地区 浙江省の一部地域3箇所がロックダウン中。その中に紹興市の上虞区が入っている。この上虞は、世界中の撮影用アンブレラやソフトボックスなどを製造している会社が数社あり、来年の3月15日までは操業停止する…
2022年の3月15日までロックダウンが決まった3地区 浙江省の一部地域3箇所がロックダウン中。その中に紹興市の上虞区が入っている。この上虞は、世界中の撮影用アンブレラやソフトボックスなどを製造している会社が数社あり、来年の3月15日までは操業停止する…
南京路と西藏路の交差点 前世紀の事だが、南京路と西藏路の交差点に円形の陸橋があった。ここは、当時もっとも混雑する交差点で、陸橋の上から街を見下ろすには絶好の場所だった。まだ上海の交通ルールがあるようで無かった時代だが、すでにこんな風景はまっ…
南京路と西藏路の交差点 前世紀の事だが、南京路と西藏路の交差点に円形の陸橋があった。ここは、当時もっとも混雑する交差点で、陸橋の上から街を見下ろすには絶好の場所だった。まだ上海の交通ルールがあるようで無かった時代だが、すでにこんな風景はまっ…
北外灘 5年ほど前の画像から 上海で、日本人一人が新型コロナ感染者に認定という連絡がきた。その人は、上海到着後にホテル隔離2週間を経て、1週間の自主隔離中に感染が発覚したようだ。こんな事があるとは聞いていたが、日本から飛行機に搭乗前に、72時間以…
GF63mmとGF35-70mmのサイズ比較 GFX50S→GFX50R→GFX50SIIとボディを変えてきたが、GFX50S IIとGF35-70mmの組み合わせは、私にとって最適な組み合わせ。SとRにはボディ内手振れ補正が搭載されてなかったので、手持ちで薄暗い場所での撮影は三脚を使用していた…
GXR A12マウント+Summilux-R 50mm f1.4 第一世代 過去の画像から リコーのGXRA12マウントが発売された時に即購入し、ライカのRやMのレンズを付けっぱなしにしていた時期に撮影した冬の風物詩。ライカの古いレンズの色が好きなのは、曇りの日の描写の色乗り…
過去の画像から。 十数年前に、古いCanon FDレンズの性能をさらに落として撮影していた時期があった。CanonEOSのミラーありのデジカメに、古いFDレンズを取り付けてもフランジバックの問題で無限大が出ないが、補正レンズ付きのアダプターを使うと無限大が…
5人で酔晩庭で飯を 上海でお世話になっている美術評論家の老師夫婦と私達3人で夕飯を。老師はアメリカの美術大学でも教鞭を取っているので、上海にいるのは年の半分ほど。ただ、コロナ問題で1年ほど上海に戻れなかった。この日は、老師夫婦が上海市内から郊…
PCR検査 バスの中から撮影 上海人の友人と一杯やってバスで家に戻る途中、夜遅く病院の前に人の列。ここは、PCR検査に指定されている病院で、その入口前の道路は封鎖されていた。この日は、上海で新型コロナ感染者が出た日。この日は、日本から上海に戻って…
GFX50SIIとGF35-70mm 35mm 70mm GFX50RとGF50mm f3.5を下取りに出し、GFX50SIIとGF35-70mmが嫁に来た。買い換える気はなかったが、上海のフジフィルムのショールームに行き50SIIを触って見ると、手振れ補正機能がすばらしく夜の撮影範囲が大幅に広がる事に気…
10年以上前に田子坊で売っていたトランプ 今世紀に入ってから上海は、怪しいコピー商品で溢れていて、それを見るのも楽しみの一つだった。でも、最近は違法コピーのDVDなども含め、コピー商品が激減した。昔の上海の日本村付近は、日本人相手のコピーDVDの店…
蘭心大戲院で能舞台 上海花園飯店前から蘭心大戲院を 当時のポスター 11年前に、歌舞伎の坂東玉三郎・京劇の梅葆玖(梅蘭芳の息子)・能の関根祥六の3人が同時共演した蘭心大劇院。2010年の上海万博の時の特別公演だが、日中の文化歴史に残る大イベントだった…
和平飯店の北楼と南楼 浦東の川沿いで フェリーの船上から 仕事の撮影とロケハンで、久しぶりに浦東へ渡し船で向かった。外灘から浦東へ向かうには、地下鉄が一番便利。でも、一昨日はあえて渡し船(フェリー)で。浦西(外灘側)には3箇所のフェリー乗り場があ…
最近見なくなった、上海名物の路上洗濯物干し。再開発で老朽家屋が取り壊されマンションが増えたので、こんな風景も見なくなった。前世紀は洗濯機もない家も多く、路地裏で洗濯板を使っている風景も見たが、すでに洗濯板なんて売ってない。そして、洗濯物を…
上海の自宅近くの河で 最近天気も安定していて、少し暖かく過ごしやすい日が続いている。本来なら地方の工場へ行かなければならないのだが、上海から出て下手を打つと健康QRコードが緑から黄色に変わってしまうとアウト。また、行った先でコロナ感染者が一人…
最新の上海交通カードは、上海以外の大都市でも使えるタイプ 十数年以上、日本でも上海でも腕時計をほとんど使ってこなかった。スマホがあれば、時計なんていらないとずっと思っていたのだ。こんな生活をずっと続けていたが、時間にルーズになっている自分…
数年ぶりに豫園庭園へ。ここでも健康QRコードの提示と検温とWeChatにIDなどを登録すると、入場可能なQRコードがスマホに届く。そのQRコードを読取機にかざすとゲートが開くシステム。ここへ来る人達のほとんどは、地方からの観光客だがコロナ禍なので団体客…
旧校場路がリニューアル 湖心亭から 豫園老街は租界時代風の看板に 豫園商城で 久しぶりにリニューアルされた豫園商城へ。最近天気が不安定で、晴れか雨のどちらかという両極端な日が多い。私の場合は古い建物などを撮る時は曇りの日と決めているので、天気…
iPhone13(デュアルsim) とAQUOS sense5G(デュアルsim) 中国で普通に販売されているiPhoneは、デュアルsimタイプでNFC(FeliCa)にも対応していて日本の周波数にも対応いるので、最強のスマホかも知れない。こちらでは、スマホを2台持って普通に使っている人は…
どこだったか忘れた過去の写真 先日、上海ディズニーランドでコロナ感染者が一人出たために、入場者全員のPCR検査を実施し結局すべて陰性だった。ただ、その後も当日の入園者は2日間外出禁止と3回PCR検査を受けなければならない事に。こんな事があり、ディズ…
天候不順とメンテナンスなどで、ずっと入れなかった上生新所内にある孫科(孫文の長男)の私邸に行ってきた。この建築は、ラズロ・ヒューデックが設計し本来は自分の為の私邸にするつもりだったが、金銭的なトラブルに巻き込まれて、それを解決してくれた孫科…