2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今回の宿のエントランス ロフトタイプで室内に洗濯機ありの部屋 ロフトのベット 4Fの朝飯フロアー 4F朝飯フロアーの外 簡単な朝飯が無料 これ以外にも自分で焼くトースト 飲み物は豆乳とコーヒー 宿の前は公園 一ヶ月契約は光熱費込(1元 20円) もっと広い部…
羽田空港T3到着 4月8日に羽田に到着 4月8日上海虹橋空港→東京羽田空港に定時到着して、エッ!アレッ?上海に戻ったのかと思ってしまった。広告には「大学入試は難しい・欧米は高い・日本に来て東大や早稲田を目指そう」と中国語で書いてある。調べてみると高…
孔乙己酒家でいただいた紹興酒を四人で開けた 一年ぶりに会った元アシスタントのナミ (背景はあえて選んだ訳ではない) 最新のRANGE ROVER動画撮影準備中のナミ監督(チャット画像から) デカイタンポポの綿毛(日本名バラモンギク)ネットで9.9元 ☆すでに4月8日…
山西省の熟成黒酢売り(上海で) 最初は20年熟成酢を試飲(1元=20円 1斤=500cc) 右はリンゴ酢 今回のお礼として三人に買った30年熟成黒酢 ☆すでに日本に帰国済 熟成とは、発酵が終わった後に一定期間の条件保存して風味や旨みなどを向上させる事。 中国で気軽…
孔乙己酒家(瞿溪路店)は平日昼も人が並ぶほど人気 新作メニュー 豆腐と煮凝り(新メニュー) 小スッポンと筍の山椒風味(新メニュー) 臭豆腐の春巻 若い菜の花炒め 孔乙己酒家本店(文廟店)のオッチャンとも一年ぶりに再会 蘇州三山島で茶摘み帰りの孔乙己酒家創…
張園入口 張園入口横 張園の中 張園の中 張園の中 張園付近の一部は新天地風になったが人気なし 上海租界時代風一色の街に 梅龍鎮酒家は健在 ☆すでに4月8日の午後に日本に到着済 この日は、大変ご無沙汰している日本人に会いに南京西路のオフィスへ。ここの…
店の奥の棚 プーアール茶・白茶・鉄観音茶など 柚子を実をクリ抜き烏龍茶を入れて燻す(これは握り潰してそのまま茶器へ) ☆すでに4月8日の午後に日本に到着 コロナ問題でずっと上海の茶市場へ行けなかったが、4年ぶりに今回やっと天山茶城へ行けた。私が約20…
昨年の2024年10月に新装開店 ちょっと派手気味に ☆すでに4月8日の午後に日本に到着 ちょうど一年前の2024年4月に孔乙己酒家のオーナーから店を改装するので、今の雰囲気を見ておいて欲しいと言われ招待されたのが改装前の孔乙己酒家本店→コレ そして今年の4…
打浦橋駅上にある日月光5Fの人気店は重慶火鍋屋 哥老官→兄老官 人気の蛙火鍋 タレを自分でチョイス 火鍋の外側は辛いスープで、内側はトマトスープとキノコスープの三種類が楽しめる火鍋 メインの牛蛙 牛肉と牛タン 内臓系しゃぶしゃぶ時間は15秒が理想 ☆す…
晴明節に買う上海の団子屋は長蛇の列 元アシスタントが晴明節で内モンゴルへ帰省 すでに日本に帰国。 中国の清明節は日本のお盆のようなもので3連休。私はこれを忘れていて、就労ビザ更新の受け取りが遅れてしまったので、宿を延長してしまった。上海の有名…
名刺200枚を上海で印刷 延安西路駅すぐの出力屋 上海で名刺なんて交換する事はほとんど無いが、無いと困る時があるのが日本。元アシスタントのナミ(映像監督)にお願いし再デザインしてもらい上海でプリント。プリント屋は、元アシスタントの宝くんのスタジオ…
今も営業していた香港小龍鳳へ 租界時代の建物がイイね 香港焼きそば 53元(約1100円) 2階へ 麻雀牌がデジカメのセンサーみたい 窓際の二人席 レトロが漂う2階席 香港映画を思い出す雰囲気 地下鉄1号線の陕西南路站で降りて、昔に何度か行った「香港小龍鳳」…
側道の駐車エリアのQRコード QRコードで駐車料金を支払い 上海の最新デジタル進化を、浦東のビザセンター付近で見つけた。この付近の側道のパーキングエリアの支払いは、路面のQRコード決済に。上海も日本と同じように側道に車を駐車出来るパーキングエリア…
上海小学校の送り迎え風景 20年来の上海の友人(カメラ屋)と星光で会い、昼に孔乙己酒家で飯を。この親父の子もすでに高校生で、親より身長は高いそうだ。その後、小学校下校時間に遭遇したら迎えの親とその車で大渋滞。そう、この国では当たり前の風景だが…