記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

日本から中国へ渡航する為の儀式2021年9月

中国渡航2日前にPCRとIgM検査の陰性証明発行 45100円 区の保健所が発行してくれるワクチン接種証明書は無料 中国大使館へ各種書類をスキャンしネットで申請後に取得出来る健康コードは、カウントダウンのカラータイマーが作動中 2021年9月現在、日本から中国…

映画MINAMATAを品川で

MINAMATAのサイトから 上海に戻る直前の9月23日、品川で映画「MINAMATA」を観た。この映画は、公開前から気になっていた作品だったが、上海戻りが1週間延びて日本で観る事が出来たのはラッキーだった。 この映画「MINAMATA」は、私がここ数年で観た映画の中…

gallery bauhausでユージンスミス写真展を

gallery bauhaus 神田明神 gallery bauhausで開催中の、ユージンスミス写真展へ行ってきた。ユージンスミスのオリジナルプリントは、ずいぶん前に見たことがあるが、あらためて見るとプリント技術の素晴らしさを再認識。この写真展は、写真の教科書に出てく…

映画サマー・オブ・ソウルを日比谷で

日比谷のゴジラ 日比谷で一杯 映画 Summer of soul を日比谷で観た。1969年の一大音楽イベントといえば、Woodstockが有名だが、同じ年に黒人が集まったSummer of soulの存在は、ほとんどの人が知らない音楽イベントだった。私は中学生の頃から深夜放送のラジ…

青砥で一杯

青砥の駅前 青砥の路地裏で 上海へ戻る前に以前上海でお世話になった人に青砥で会い昼から呑み屋を探したが、一件も見つからず。青砥で知り合いの中国人経営の中華料理屋あり、もしかしたらと思って行ってみたが、廃業したようでカレー屋に変わっていた。と…

大井町で途中下車

大井町の路地裏 岡本太郎美術館の帰り道に、大井町に立ち寄り飯を。私にとっての大井町は日本工学が頭に浮かぶが、この付近で一杯やった事は過去一度もなかった。駅から少し歩くと雰囲気の良い昭和が漂う路地裏があり、ほとんどの店は休業していたが、営業し…

太郎写真曼陀羅を岡本太郎美術館で

GFX50Rのシャッターを電子シャッターにセットし激しく動かし撮影 フリッカーも良い味に 岡本太郎が愛したOLYMPUS Pen FTとXA-2 カメラは国産のMiranda一眼レフも愛用 もう一方は不明 写真展示区域 この岡本太郎美術館へ行った目的のひとつが、ホンマタカシが…

川崎の岡本太郎美術館へ

上海に戻る前に行った先は、川崎市にある岡本太郎美術館。緑に囲まれた生田緑地の一角にその美術館はある。岡本太郎記念館は、生前アトリエとして使っていた青山にあるので別物。 生田緑地の方を選んだのは、緑地に囲まれた中に美術館があるのと、岡本太郎…

20年ぶりに川崎へ

今世紀に入って一度も行ってなかった川崎駅に降りてびっくり。東芝の跡地にはモールが出来ていて、昔の面影はまったくない。モールを後にし向かった先は、昔の商店街を抜けて昔ながらの小さな洋食屋さん。聞くと東芝跡地のモールが出来て、この周辺の小さな…

2回目の無料PCR検査

2回目のPCR検査も陰性 無駄な金の使い方 新宿の西口小田急の地下イベントスペースで、2回目の無料PCRを受けた。平日だった事もあり並ぶ事なく10分ほどで終了。前回は判定まで2日かかったが、今回は翌日に判定結果が届いた。ワクチン接種は混み合っているよう…

リコーイメージングスクエア東京の窓口はとても良い

オーバーホールしたPentaxFA43mm f1.9 自宅前の公園で試写 GFXの44x33で撮影 PentaxFA43mm f1.9のピントリングがロックしてしまったので、新宿のリコーイメージングスクエア東京へ行きOHをお願いした。ここの修理窓口の担当者が良いのは、こちらの疑問点や質…