記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

上海に関わるきっかけの撮影仕事 1995年1月

上海駅前 1995年1月撮影 現在引越しの準備をしていて、捨てる物と持って行く物との仕分けをしているが、意外な物も見つかったりで中々準備が進まない。新しい部屋は今より狭いので、特注で作った家具は一部アシスタントの元へ嫁入り。 画像は、私が上海に取…

ビザ更新手続きに闵行区のビザセンターへ

今年は密集を避けるためにEMSのみでパスポートを受取 3月20日に闵行区へ就労ビザ更新に行ったが、今年もシステムや窓口が変わっていた。ビザセンターに行くと、門の入口でQRコードを提示して敷地内に入るのだが、ビザセンターに入る時にもQRコードと検温検査…

日本政府の新型コロナウイルス対応を海外から見て

成田から上海行きの機内で 上海浦東空港3/7 このブログを書いているのは、4月18日の午後。上海では海外から入境してくる人達以外は、新規の新型コロナウイルスの感染者はほとんどいない日が続いている。そして、街は少しずつ元の上海に戻りつつあるが、上海…

上海地下鉄車両内でQRコード(新型コロナウイルス対策)

地下鉄の各車両別のQRコード 濃厚接触をなるべく避ける為に地下鉄は避けていたが、自宅隔離後に昨日初めて乗ってみた。地下鉄の車内はやっぱり混んでなく全員がマスクを着用していて、会話をする人はほとんどいないので静か。車内のドア付近にQRコードが貼ら…

上海の不動産屋はピンキリ

私の部屋をスキャン 先月突然大家から連絡があり、部屋を出て行ってくれと言われた。どうも金が必要なようで、契約期間が8ヶ月残ったまま出て行く事に。最初から期待もしてなかったが、やはり保証金はほとんど無し。なんの為の契約書なのかと思ってしまうが…

上海は少しずつ普段の生活に戻りつつある

大連路 バス停前 一昨日は清明節連休(日本のお盆)明けだったので、仕事で大連路まで行き商品チェックの後、久しぶりに担当者と盒馬鮮生(アリババのスーパー)で飯を食った。客の入りは以前ほどではないが、少しずつ戻ってきているようだ。でも、やはり宅配の…

日本は明日にでも緊急事態宣言を出すべき

隔離時の注意書(上海で) 東京を筆頭に大都市圏で新型コロナウイルスの感染が大幅に広がっているようだが、これは危機管理能力が無く、性善説が先行しすぎていて、煮え切らない日本国の政策と、危機意識のない一部の日本人の問題。 私は3月7日に日本の成田空…

新型コロナウイルスの影響(2020/4/1上海)

手作りビニールシート完全隔離仕様 飲食店モールの入口で体温検査 信じられないほど人がいないモール(中山公園駅近く) 昨日は、大家と不動産会社数社と部屋を買いたい客など下見に来る人達で、私の自宅は濃厚接触状態が約二時間も続いた。そして、全員がマス…