2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
フジのX用単焦点レンズ18mm 歪曲収差OFFでDNG変換後にLighatroomでエテルナ現像 フジのX用単焦点レンズ18mm 歪曲収差ONでDNG変換後にLighatroomでエテルナ現像 DXO PureRAWのDeepPRIME XDで収差補正だがシャープネスのみoffに 上海滞在中の約17年間の撮影はC…
瀬戸大橋マリンライナー内 瀬戸内海 日本の旅館などに泊まると一泊二食付きの宿が多過ぎるが、これを嫌がる観光客が多いという記事があった。もうこれはずっと私も思っていた事で、私は日本の地方へ行く時は素泊まり宿しか選ばない旅をしてきた。日本の宿の…
2023年のメニュー(孔乙己酒家) 紹興酒メニュー(孔乙己酒家) 同じ銘柄でも何年ものかで当然価格は違う 非日常でもある旅の楽しみの一つは、その土地の食文化を楽しむ事で、これは訪問国に敬意を表する意味もある。中国では日本以上におもてなし文化が残ってい…
溝の口駅前 最初に書いておくが、日本では格安Simしか使ってない。 昨年も何度か経験したが、スマホのドコモ回線が圏外になる現象が3回。場所は溝の口駅前マルイの一階の店舗内とその前の通りで、復帰までに15分以上かかった。こんな時、スマホを再起動した…
一年ぶりに大連路のローカル飯屋で昼飯を 昔のカメラ屋ビルがあった保定路の近く 昔のカメラ屋ビルがあった保定路の近く 昔のカメラ屋ビルがあった保定路の近く 足ツボマッサージ屋で ☆先月の上海を振り返って 私が東京から上海に事務所を移転したのが2003年…
打浦橋の日月光店サイゼリア(萨莉亚) サイゼリアは中国でも元気 上海サイゼリアのピザメニュー 上海サイゼリアのパスタメニュー つまみとビール 温泉蛋培根伊太利面 上海で困るのが一人飯。現地で中国料理に飽きたら、サクッと食えるのが萨莉亚(サイゼリア)…
合川路駅から宿へ向かう途中 青年広場オフィス街 若い人達が集まる会社が多い地域 オフィスエリアの中にある飯屋やカフェなどが並ぶ通り(iPhoneで) パンの美味しい店 パン屋の飲物はついで商品なので安い 子供を抱え運動中の父親 金橋公園の奥 熟睡中 サッカ…
宿の前で毎日見る宅配バイク 丈夫過ぎる電動バイク 赤いのは米 次の配達地へ もう一台のバイク便は米がメイン 毎朝掃除に来るオバチャン 先月の上海滞在を振り返って 毎日朝の8時前に朝飯を食い宿の前で一服していると、毎日会う人は宅配人と掃除のおばちゃ…
スマホで呼んだスマホメーカー小米のEV 先月の上海滞在を振り返って 先月上海滞在中に中国のEV車に2回乗った。当然自分で運転した訳ではないが、乗り心地はとても良い。カメラも自動車もバッテリーで稼働するので、今は両方とも家電と思えば分かりやすい。…
近所の日本料理屋で 応援している自分に気づく 日本に帰国後に、近所でお世話になっている日本料理屋のカウンター前にはスッポンが。聞くと、翌日の今頃は客の胃袋へ入るとの事。スッポンは日本への帰国前日に孔乙己酒家で昼に食ったが、この日見たスッポン…
近所の公園をX100Fで 近所の公園をX100Fで 本日の画像はオールドレンズではないが、そんな描写雰囲気を残して設計されたX100から続くX100Fのレンズ。 70歳に近い私の眼は、すでにオールドレンズ並みだろうね。晴れの日に外出すると眩しさを感じるようになっ…
NHK朝ドラ「あんぱん」公式YouTubeから NHK朝ドラ「あんぱん」公式YouTubeから NHKの朝ドラは今までほとんど観なかったが、"ブギウギ"は観た。で、今放映中の"あんぱん"は「やなせたかし」の話なので、NHKオンデマンドでまとめて観ている。私にとっての初代…
いつも地下鉄で通り過ぎてしまう九品仏駅で降り、初めて浄真寺へ行ってみた。江戸時代から続くこの寺は、浄土宗の法然が宗祖の寺。陽の光がちょうど良い時間帯だったので、美しい木漏れ陽と閉門時間前のゴーンは心に響く。 この日、久しぶりにGFX50SII+GF3…
稽古後の土俵 客のほとんどは外国人観光客 ラーメン屋前も訪日外国人 いつも同じ人が同じ場所に 隅田公園前の慰霊碑で手を合わせる すでに4月8 日に帰国しているので、上海ブログは区切りとして前回から日本ブログに切り替。この日もカメラはX100Fのみ。 上…
上海恋香は2004年上海タイフーンは2007年ロケ ビザ更新から戻って、私が関わった過去のドラマと映画を再度観た。これらは、上海が右肩上がり時代に撮影された映像作品。「上海恋香」は日中戦争中の実話を元に2004年に映画化した作品で、主演は伊藤歩。ロケ地…