2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
ムーアの作品 新華路x定西路の交差点 Elmar65mm f3.5 出来た当初から掃除してないアパートの階段の窓から Elmar65mm f3.5 春節の初日は暖かく穏やかな天気だが、大気の状態は意外と悪い。風がないのも理由のひとつだが、郊外の工場も操業を停止しているし、…
ひっそりと地味に 今年二度目の新年は、上海でひっそりと祝う。先週のとある日の午後に、日系のステーキ屋で中国人と今年(来年)やらなければならない事を話し合った。彼は旧暦を基準に私は西暦を基準にして話をしているので、たまに話が混乱するのだ。 今こ…
新華路 新華路の郵便局前 数年ぶりに春節を上海で迎えるのだが、ちょっと不気味なくらい街が静かで地味過ぎる。Radikoで日本のTBSラジオを聞きながらブログを書いているので、何だか東京の自宅で正月を迎えている雰囲気。これは、昨年から施行されたクラクシ…
昨日までに支払いなど年度末にしなければならない事をすべて終了させ、自宅の換気扇入れ替え工事も終わったので、今日から大掃除モードに入る事にした。ここ数日の上海は東京ではないかと思うくらい昼も夜も静か過ぎるので、ちょっと不気味なくらい。今年の…
新宿ゴールデン街に貼られたポスター 画は福山小夜 昨年見逃した映画は「建さん」故郷のような人。この映画はドキュメントで、今でも日本の何処かで観る事が出来るようだが、出来れば館も選びたい。どちらかというと、寂れた館の方が私にとっては理想で、例…
古羊路インターナショナルスクール前 1月16日に上海に戻って来たのだが、自宅に着くとなんだかいつもと違って街は静か。今年の春節は1月28日からだが、すでに春節休みは始まっていて早めに故郷に帰っている人も多く、コンビニもそれを見越して商品仕入れして…
今年の初雪は横須賀のギャラリーで ギャラリーの庭で 凛とした空気の寒空のなかで見たテーブルの上の花は少し枯れかけていたが、切なく美しい姿をしていた。 ☆Summarit 5cm f1.5+X-T2
羽田の展望台で 久しぶりに羽田空港からANAで上海浦東空港へ。最近は営業も兼ねた遠回りの旅が多いので、日本の地方空港を使う事が多かったし、往復でなく片道チケットが安く買えるのでLCCを使う事が多かった。また、ずっと海外は成田が定番だったが羽田の海…
等身大のエゴン・シーレ カスヤの森現代美術館で 土曜日に横須賀のカスヤ現代美術館へ行き、宮崎郁子 「ひとがたのエゴン・シーレ」を見る。エゴン・シーレは天才画家だったが、当時流行したスペイン風邪で28歳で死去。そのシーレの作品に魅了され人形として…
今では8kgのデブに 人間から虐待を受けて足を負傷したネコを引き取って一年以上が経過した。引き取った当初はどら声で無駄鳴きがひどかったが、今では鳴き声も普通のネコらしくなった。それと、引き取った時はスマートだったが、家猫になってから運動不足で…
Summarit5cm f1.5開放で Summarit 5cm f1.5開放で 二十数年ぶりに駒場公園に行った。前日の雨で大気は洗い流され凛とした空気は緊張感がある。地面に多くの水溜りが出来ていて、それに映り込む樹々や空が美しい。こんな時、ズマリット5cm f1.5とX-T2の組み…
Elmar135mm f4.5 シリアルナンバーなし 品川の行きつけのカメラ屋で1930年代に製造されたエルマー135mm f4.5を試写させてもらった。カメラはX-Pro2なのでフルサイズ換算で200mmに。普段はヘクトール135mm f4.5を使っているのだが、エルマー135mmは1930年代に…
松山には日露戦争時のロシア人捕虜収容所があった。その収容所で亡くなったロシア兵の墓地が松山大学の裏にある。周囲には日本の寺や墓もある。 97基の墓には一基ずつ花が 一人だけユダヤ系ロシア人が ワシリー・ボイズマン大佐 97基の墓には没1905年と記さ…
今治城 藤堂高虎 松山城の天守閣へ向かう途中から 2016年の年末は、X-T2とSummarit 5cm f1.5のみで終わった。
ここ数年地方都市を色々と周って来たが、松山は食が素晴らしいくアーケード街も活気がありとても楽しめた。そして、一番感心したのは、街全体の民度が高いこと。これは、正岡子規や秋山兄弟の生まれた地という理由も大きい。 久松定謨 道後温泉から歩いて行…
松山城で 道後温泉で 明けましたおめでとうございます。 上海-高松-岡山-高松-今治-松山-東京と毎日移動し、12月31日の午後23時30分に東京に戻り、十数年ぶりに東京で新年を迎えた。 天気にも恵まれ空気のきれいな日本で新年を迎える事が出来たので、今年は…