2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
自宅の窓から羽田行きの航空機を 着陸態勢に入った航空機は羽田空港行き。この航路は二つあり、自宅の真上を避けるように低空飛行を見る事ができる。肉眼では、何処の航空会社か垂直尾翼で確認出来るほどの低空飛行だ。積極的に外出してないので、ブログ用の…
GFX50R+Color-skopar21mm f3.5 vintage line VM (65x24) 上野の博物館に行った帰りに不忍池に立ち寄り、数回シャッターを切った。Color-skopar 21mm f3.5は、もちろんGFXのセンサー44x33をカバーしないが、65x24で使っても周辺画像は満足出来るレベル。以前…
三島ドーミーイン近くの魚炉助 セルフオーダーシステムのSUMASELアプリ 上海の飲食店では、スマホを使ったセルフオーダーシステムを取り入れている店は多いが、アプリが使いにくい。日本では未体験のセルフオーダーシステムを、三島の魚炉助が取り入れていた…
クルーズ船乗場で 本来ならこの画面の左に富士山が見える 江之浦測候所がある根府川駅を後にして三島に宿泊後、翌日は沼津港へ。この日は台風の影響もあり雲が多かったが、前日よりやや涼しかったので快適。沼津港で昼飯を食った後、クルーズ船で海へ出た。…
唾液検査は3分で終了 iPhoneで撮影 新宿でペンタックスのレンズOH依頼終了後、西新宿の地下街で無料のPCR検査を受けた。これは、東京都主導でやっているようで、後日登録メアドに結果が届くシステム。 入口でQRコードをスマホでスキャンし個人情報を登録後、…
沼津駅前 沼津港の海鮮飯屋街で 江ノ浦測候所に行った日は、三島のドーミーインに一泊。翌日は、沼津港まで行き海鮮BBQとビールで昼飯を。車で移動すると昼ビールが楽しめないが、公共交通機関を使うと何でも出来る。この日は、コロナの影響もあり客は少なめ…
雨で避難 モデルナ製ワクチン2回目の接種が終了した。接種場所は、前回と同じ東京アメリカンクラブで、一回目より空いていたので予定より早く終了。当日の夜は問題なかったが、翌日37.5度から徐々に体温が上がり最高39度まで上がった。副反応の噂は聞いてい…
☆GFX50R+Elmar50mm f2.8
☆GFX50R+Elmar 50mm f2.8
以前から行きたかったが、予約が取れず行けなかった江之浦測候所 へ行って来た。今はコロナの影響で空いているようで、お勧めだよ。この江之浦測候所は、日本人写真家の杉本博司が構想から完成まで20年かけて作り上げ、2017年に一般公開した。この中の展示…
8月6日は晴天 目の前が海 無人駅の根府川駅 8月6日、品川から東海道線の普通列車で向かったのは根府川駅。ここから送迎バスに乗って7分ほどの場所が目的地。ずっと行きたかった場所だが、予約が先まで取れず諦めていた場所。だが、今は新型コロナの影響もあ…
自宅の窓から GFX50R+Nokton58mm f1.4旧タイプ(フィルター径58mm) 自宅から外にほとんど出てないので、本日も部屋から見える空を。すっきりと晴れた空より低気圧が来るような空の方が好き。 35mmカメラ用レンズの58mmをGFXで使う場合のお勧めレンズは、この…
上野で ホント暑いね。すでに還暦過ぎのオヤジには、この暑さはキッツイ。久しぶりの東京なので本当は写真を撮りに出かけたいのだが、気力がまったくない。人ともほとんど会ってないし、2回目のワクチン接種が終わったら上海に戻ろうと算段しているが、中国…
常に持ち歩いているカメラとレンズ 今年から常に持ち歩いているカメラは、X100FとX-E4だ。そして、レンズはNokton40mm f1.4と新たにM-Rokkor90mm f4が加わった。このRokkor90mmha、CL用のレンズとして設計されたのでボディサイズが近いX-E4にピッタリ。長玉…