記録屋が見た上海と日本

海原修平の写真とカメラブログ 

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

上海旧城内の電線

上海旧城内の電線 過去の画像を再現像 蜘蛛巣のような電線は、ケーブルTVやネットの線も含まれているからだろうが、電柱を支えているのはこの電線かもしれないと思ってしまった。現在の上海は、電信柱を廃止し地下に埋設されている場所が多いので、もうこん…

ミノルタMD Zoom 35-70mm f3.5Ⅲ型とGFX50SII

MD Zoom 35-70mmf 3.5Ⅲ型とGFX50SII MD Zoom35-70mm f3.5Ⅲ型の35mm側 f22 ピント♾️の場合だが最短撮影距離ではケラレが増す(GFXの44x33フォーマットで) MD Zoom35-70mm f3.5Ⅲ型の焦点距離約42mmくらい ピント♾️の場合 (GFXの44x33フォーマットで) GFX50SII+…

自転車をボケ表現

2011年に撮影の自転車 過去の画像から 13年前に上海で撮影した自転車をRAWから再現像。この頃は、古いレンズであえてボケ表現のテストをしていた頃。こんな時、前ボケにするか後ボケにするか、どのくらいピントを外すかで見え方がまったく違う。また、レンズ…

夜上海を撮っていた頃の写真

上海旧城内(老西門付近) 過去の画像から 前世紀から夜の上海を撮っていたが、今回は2011年の画像を掲載。その画像を最新のRAW現像ソフトで再現像したが、過去のデータをRAWで保存しておいて良かったと思う一番の理由は、高感度ノイズ処理の進歩だな。 この頃…

プラタナスの落ち葉は秋の知らせ

プラタナスの落ち葉 秋なのか冬なのか、最近は世界中の季節が狂っている。地球は沸騰期に入っているという記事も見たが、ある意味正しいかもね。 画像は十数年前に上海にあったギャラリーの入口で、場所はフランス租界の中。オーナーは、歩道を勝手にキャン…

世界は混沌の時代へ突入か

画像は上海の照明が一気にLEDに変わった頃の旧城内 世界は政治も気象も混沌の時代に向かっているが、それは日本も同じ。私はラッキーな事に、海外で危ない目に遭った事はほとんどない。一番緊張したのは、上海での反日デモを2回経験した事くらい。この時に私…

泰山の天街をオールドレンズで

泰山の天街の入口 物資は人足が 天街から 天街から 天街の中の寺を 最近写真を撮ってないので過去の画像から 山東省の泰山に雑誌の仕事で行ったのは、すでに13年も前の事。この頃は、まだCanonのデジカメがメインだった。仕事用のレンズは3本のみで、EF50mm …

オールドレンズ開放で冬枯れを

Topcor58mm f1.4 日本で撮影 Topcor58mm f1.4 上海で撮影 Topcor58mm f1.4 上海で撮影 本日の画像は、Topcor58mm f1.4で撮影した過去の画像から 東京光学トプコンの名玉と言われているTopcor58mm f1.4を、Canonのデジカメで使っていたのは十数年以上前の事。…

超小型LEDをズミクロンR50mmf2で

ズミクロン50mm f2 フィルターなし ズミクロン50mm f2+ブラックミスト0.5 Ulanzi超小型LED色温度調整あり+グリット 室内専用の補助光として、超小型LEDが常に一個だけバックに入れてある。これは、補助光専用でメインライトとして使う事はない。つまり、室…

残り柿をMD Rokkor 75-150mm f4で

森林公園で MD Rokkor 75-150mm f4 葉が落ち柿の実が五個残っているが、残り柿にはまだ時期が早いかもね。ここ最近天気が良すぎるので、森林公園での撮影は控えていた。この柿は、一ヶ月以上前からこの状態。寄りも引きも出来ない場所では、やっぱりズームレ…

EF40mm f2.8 STMとGFX50SIIで夜を

EF40mm f2.8 最近の二子玉川駅周辺はあまりにも小洒落た街になってしまったが、ここは昔の二子玉川駅周辺を知っている人には分かる場所。ここは、昼より夜の方が私好みの雰囲気を残している。 前回に二子玉川へ来た時は、Nokton40mm f1.4を持ち歩いたが、こ…

久しぶりに見たデモ

全国から集まった日教組 右翼の街宣車 日本橋の美術館を出ると、うるさい集団に遭遇した。その方向へ向かうと、左側一方通行のデモ隊だった。まだ存在したんだね、日教組。そして、しばらく歩くと右側一方通行の吠える右翼の街宣車が。そして、その右翼より…

MC Rokkor58mm f1.4とGFX50SIIで日本橋へ

日本銀行旧館 MC Rokkor 58mm f1.4 f4で撮影 三井本館 MC Rokkor 58mm f1.4 f4で撮影 三井記念美術館で「バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰」を。ガンダーラ美術は岡山のオリエント美術館の展示で数点の仏像を観た事があるが、今回は弥勒と一緒に展示してい…

Rokkor75-150mm f4とGFXで秋を

ソメイヨシノ 森林公園で秋を探すと、目線を上に向けるのが一番。カメラを空に向けて構えていると、知らない人から「何かいるの?」と声をかけられたのは4回目。その3回は、最新のデジカメと純正のズームレンズを持ち歩いている老人。私は素直に、「女郎蜘…

MC Rokkor58mm f1.4とGFX50SII

MC Rokkor 58mm f1.4 森林公園の丘の上に上がる階段の敷石をよく見ると、所々遊び心のあるレイアウトがとても好き。 私がGFXで使っている58mmのレンズは、MC Rokkor58mm f1.4とNokton 58mm SL f1.4初期型がある。両方とも、私にとっては好きな描写なので手放…